スマートニュース

大塚家具が3月末で手元資金枯渇か~社員がお気の毒~

スポンサードリク

大塚家具が3月末で手元資金枯渇も、新スポンサー確保が生命線

12/5(木) 6:01配信

家具がいよいよ窮地に陥っている。起死回生に必要なのは、売上高増に結び付くスポンサーだ。果たして見つけることができるのか Photo:kyodonews

 大塚家具が窮地に陥っている。数年前までは銀行借り入れもない強固なバランスシートが売りだったが、赤字垂れ流しが続き、資金ショートも視野に入ってきた。もはや単独での生き残りは困難で、新たなスポンサー探しに動き始めた。果たして救いの手を差し伸べる主は出てくるだろうか。(ダイヤモンド編集部 布施太郎)

● 赤字を垂れ流し資金繰りが危険水域に

「大塚家具の先行きは、かなり怪しくなってきた」──。企業再生を長く手掛けてきたある銀行の審査担当役員はこう分析する。

11月14 日に発表した2019年第3四半期(1~9月期)決算は惨憺たる結果となった。売上高は前年同期比23.2%減の210億0300万円。営業損益は29億1800万円の赤字(前年同期は48億6300万円の赤字)、純損益は30億6200万円の赤字(同30億5300万円の赤字)に沈んだ。売上高は5年連続の減収、営業赤字も6年連続となり、浮上の兆しはまったく見えない。

確かに、一部店舗の閉店などで販管費が減り、営業赤字幅は縮小した。だが、同時に売上高も減少。「完全に負のスパイラルに陥っている」と先の役員は話す。

 さらに企業としての先行き不安を如実に示しているのが、現預金の減少だ。6月末に31億0960万円あった残高は、9月末に21億9000万円まで減った。3カ月で10億円が流出しており、このまま手を打たなければ来年3月までに手元資金はほぼ枯渇しかねない。

 もちろん、固定資産の売却や、取引銀行から資金繰り支援の融資を受けることができれば話は別だ。だが、先の審査担当役員は「これだけ長い営業赤字だと、融資基準に引っ掛かり、借り入れができる可能性は極めて低い」と断言する。

借り入れが困難だとすれば、残る手だてはエクイティファイナンスだ。

実際、大塚家具は2月に米系投資ファンドと、ハイラインズ日中アライアンスファンドなどを引受先とする第三者割当増資で、38億円の調達を計画した。しかし、ハイラインズが率いるファンドは中国当局の認可を得られないとの理由で、直前になって資金の払い込みをキャンセル。実際に調達できたのは26億円にとどまるという失策を演じた。足元の経営状況は当時と比べても一段と厳しくなっており、さらなる資金の出し手が現れるのは難しい状況だ。

ある大手証券の幹部は「普通のファンドではもはや応じられないだろう」と分析する。

理由は株価の低迷と、それに伴う大塚家具株の時価総額と株式売買代金の減少だ。大塚家具株の1日の平均的な売買代金は数千万円から多くても1億円程度。「この時価総額では小型株として見ても小さ過ぎ、また流動性が乏しいので何か起こっても速やかに市場で売却ができない」と前出の証券会社幹部は続ける。

もはや大塚家具は万事休すの事態に追い込まれている。

そもそも同社が抱える最大の課題は、売り上げの減少に歯止めがかからない点だ。

もともと日中のファンドが増資に応じた際の計画では、国内の販売不振を中国での販売拡大で補うという皮算用だった。大塚久美子社長は当時、「本格的に海外に出ていくスタートになる」と大見えを切った。ハイラインズを通じて越境EC(電子商取引)で商品を販売するとともに、中国のリアル店舗への展開を図る方針も示した。しかし、中国向けビジネスは一向に動きだす気配はない。

ただ、大塚家具の財務諸表を詳細に検討した前出の審査担当役員によると、大塚家具のビジネスの特徴は、粗利益率の高さにある。

 15年に経営方針の違いから勃発した “父娘戦争”を機に企業イメージが悪化し、売上高は減り続けるが、粗利益率は一貫して50%以上を維持している。粗利益率が高いということは売り上げが増加すればするほど高角度で増益をもたらすが、売り上げが損益分岐点を下回ると一気に赤字が拡大する。「例えていえば、客離れによって業績不振になった高級レストラン」と審査担当役員は解説する。損益分岐点を超える売り上げさえあれば、利益は急速に回復すると指摘。大塚家具が崖っぷちから生還することも夢ではないと続ける。

● 増資は時間との勝負、引受先は現れるか

とはいえ、財務諸表から読み取れる18年度の損益分岐点超えの売上高は約420億円。今年度に入り、大型店舗である仙台店などを閉めたことから損益分岐点売上高は400億円程度まで低下したとみられるが、9カ月決算で200億円をようやく超える売り上げしか出せない企業が何をどうすれば達成できるのか。

複数の銀行関係者によると、大塚家具は最近になって外資系ファンド出身のアドバイザーを雇い入れ、起死回生の策として、海外のファンドをはじめ、複数の国内の事業会社にも増資に応じるよう打診を始めている。ただ、普通のファンドでは手が出しづらい時価総額ということもあり、現在想定されているのは、事業シナジーが見込め、売り上げ増強に結び付く事業会社だ。

大塚家具は昨年以降、すでに資本・業務提携している貸し会議室大手のティーケーピーをはじめ、ヨドバシカメラやヤマダ電機などの家電量販店にも増資引き受けを求めた。ヤマダだけはなんとか業務提携にこぎ着けたものの、残りはご破算になった。「昨年は銀行ともめ、振り回された揚げ句に決め切れなかった」と関係者は明かす。

だが、今回ばかりはさすがに後がない。大口取引先のホテル業界から住宅メーカー、さらにはリアル店舗を持たないネット企業にまで声を掛けているとされ、久美子社長の危機意識もようやく臨界点を超えたのかもしれない。タイムリミットは来年3月だ。

ダイヤモンド編集部/布施太郎

【ダイヤモンド・オンライン記事】
参照元/続きはこちら→:ヤフーニュース
URL:=https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191205-00222500-diamond-bus_all&p

 

GARIREO
もうダメだよ・・手を打つには時期を喪失したからね。結局は娘の全責任だから個人の資産も全部会社に差し出し清算しかないのでは・・
お父さんは無念だろうね。
名無しさん
顧客も社員もメーカー、納入先も
ましてや金融も、誰一人として
この先に恵まれるビジョンがない
それは経営上望ましいものではない
残念だが生き残るよりも清算の道を
選ぶ方が賢明な判断だと思う。
名無しさん
このままV字回復はあり得ない。
せめて利益が出せる体質に変わらないと、スポンサーも付かない
だろうね。
厳しい業種だと思うが、改革出来なかったということ。
何度も機会はあったと思うが、お嬢さんにもお父さんにも、泥臭い
発想は持てず、思い切った改革の発想もなかったのだろう。
名無しさん
前に有名な、インテリアデザイナーが、言っていたが
日本人は、人と同じ無機質な家具で揃えても
違和感を感じない層が多く、ニトリやIKEA等で
十分に満足を得ている。婚礼家具ももう売れないし
高級家具は、この先富裕層にしか需要がないかもしれない。見た目を気にしない人は、例えば洋服の収納は
数千円程度のプラスチック製で済ませる人達も
多いと思います。きっと親子の確執が無かったとしても
時代的に大塚家具みたいな企業は厳しかったかも
しれません。
名無しさん
大塚家具=久美子社長=もう終わりというイメージが定着してしまったかも。変な延命措置をするのは諦めて潔く法人を畳んで個人企業レベルの特定の分野に強い会社に改組した方が傷がまだマシのような気がする。プライドの高そうな久美子社長はそんな事は頭に無いかもしれないけど。
GGG
もう高級家具ではやっていけなかったかもしれないが
まだニーズがあった
縮小でも継続すればここまで没落はなかった
イケヤやニトリのように積み重ねた技術とブランド力の
割って入るのはしょせん無理だった
もう大塚の名前と経営陣をすべて入れ替えて
0よりマイナススタートでいかないと
働いてる従業員がかわいそう
社長のプライドと維持に振り回されてる
スポンサードリンク




名無しさん
働いている方の雇用紹介を早期に行い、残った幹部で早期に倒産の道を歩むべき。社会的にも従業員にも幸をもたらせない会社は不要
旅人
もうスポンサーもつかんでしょ。
商権という大きなメリットも無くなったのだから。
何かメリットを見いだすところがあるのかな?
私にはわからん。
名無しさん
粗利率が高いレストランはそれに見合う品と
サービスを供してくれるから支持される。
大塚家具はその点でダメでしょう。
名無しさん
先代の商売に対する嗅覚は間違っていなかったと言うこと!家具業界に置ける住み分けを熟知していたと言うこと!大塚家具=高級家具店で質の良い物を取り扱っているイメージだったけど……現社長はニトリ等の安い家具店と競合して集客力をアップしようとしたが圧倒的な店舗数を誇るニトリに勝てるはずもなく……高級家具店として信頼していた顧客も先代の新会社である匠大塚へ取られる始末……ならばと大安売りの大バーゲンを行い在庫は圧縮出来たが売上は伸びず……最早、匠大塚に買収されるか?はたまた中国や台湾の企業に買収されるか?倒産するか?多分、倒産する可能性が一番高い!匠大塚があるし、倒産してもね…………
名無しさん
よくもここまで会社を壊したもんだ。
実の子供だからこんなことをしても平気なのだろう。
でも、会社は「親」のものでも「子孫」のものでもない、社員と株主そしてお客様の幸せのためにあるもの。
親子喧嘩で皆不幸になった。
名無しさん
誰が舵取りをしても難しい局面にあったのに
それを安易に経営スタイルを変えず、時代の流れを見れてないと
造反した娘が、一番流れを見れてなかったという典型。
唯一の武器であったブランド力すら失墜したのだから
これ以上、どう頑張っても立て直しは無理だろう。
戦っていけるだけの武器も戦力も資金も無い。
名無しさん
あれだけ父親に大口叩いてこの始末。
無能すぎる二世でした。
学歴が高いからって良い気になって勘違いし過ぎ。
良い学校に行け留学したりもできたのはお父さんが頑張ってくれたからと感謝の気持を持つべきでした。
名無しさん
無理して延命する必要はないでしょう。もはやイメージが悪すぎますから、V字回復の可能性はゼロ。そもぞも誰も幸せに出来ない社長が企業トップに居座るべきではなく、退職金を支払えるうちに畳むのが賢明。ただ、往生際が極めて悪い彼女にはその選択肢はないでしょうね。あわれですが、もはやジエンド。
名無しさん
父娘喧嘩が無くても、旧来のIDCの業態では限界があったと思う。可能性のある業態のリモデリングは、思い切った高額商品シフトか、海外進出かだったろう。久美子姫はSPA(SpecialitystoreretailerofPrivatelabelApparel)の家具版、すなわちIKEAやニトリに近い業態に変革する夢を見ていたようだが、おそらくIDCにはムリだったろう。久美子姫が変われないIDCを引き受けてくれたおかげで、身軽になったお父さんは、案外スムーズに高額シフト(「匠・大塚」の立ち上げ)を実施出来たのだから、その意味では怪我の巧妙ともいえるのでは?
名無しさん
コンパクトシティー化もあり住宅を求める場所が駅前志向で、住居面積が限られている、しかも作り付けのクローゼットなども充実して後から家具を買う必要も減っていて、逆に婚礼家具などは置き場に困る。
生活の変化に合わせて家も住み替える世帯も増え、独身、結婚当初、子育て世代、定年後の夫婦2人世帯、で住むスタイルを変えることもあり、最低限の家具があれば十分で、しかも要らなくなった家具の処分がかえって面倒な時代です。
家具も着替える時代で、あっても安価なニトリ程度のもので十分かも。
スポンサードリンク




名無しさん
大きな売り場で沢山の家具を見ることができたのは良かった。けれどお父さん社長の時代は、営業員がピッタリくっついてオリジナルの家具を執拗に進める売り方。オリジナル家具で儲けてるんだな、と思った。
そのやり方に疑問を持たない一般客が多かったから成り立った。お父さん社長時代に、儲ける事ができたのは、時代が良かったからじゃないの。今はどこの家具屋でも大変だと思う。
名無しさん
一流大学卒の社長さんによる迷走経営。
親から譲り受けた会社の資産を食い潰しそうになってもなお自身のプライドに拘る傲慢経営。
そんな会社の商品を心から買いたいと思う消費者がいるとは思えない。せいぜいきっと安くなってるから買おうかな?くらいの客だろう。
この会社を潰したら親になんて報告するのかな。
本当にごめんなさい。
心からこの一言が言えるのかな。
名無しさん
今までは手持ち資金が多少なりともあったため、経営難にも関わらず何とか維持できたが、それが枯渇したら今の状況での会社再生は極めて難しいと思う。債務を抱えて倒産する可能性を考えたら、今がやめ時だと思う。親子の骨肉の争いにより大塚ブランドに傷をつけたことが、客離れを招き今の状況に至ったのだと思う。久美子社長の敗北ですね。
名無しさん
なかなか厳しい状況だね。
部外者の自分としては、社員さんたちの生活が守られることを願うしかない。
あと、親子ゲンカによるイメージダウンが直接的要因かもしれないけど、そもそも今の時代に高級家具は売れないと思う。
先代が続けていたとしても、早かれ遅かれ似たような状況に陥っていたんじゃないかなぁ。
名無しさん
父が一代で築いた会社をダメにした娘。
どの道、潰れるのも時間の問題と思ってました。スポンサー見つかって潰れなかったとしても、社名だけ一旦残って、役員は総入れ替えしそう。
名無しさん
コンサル上がりの社長が、コンサル視点で会社を経営するとこうなる実例。
過去のブランドという無形の資産を切り売りして一時的な利益を得たが、
切り売りする原資が無くなればどうしようもない。
出涸らしになった残りカスを有難がって購入する客(スポンサー)なんているのか疑問しかありません。
少なくとも現社長は解任しないと、救いようがないでしょうね。
名無しさん
大塚行って、枕を1万円で買いましたが、バッチリでした。寝て試せた。
しかし、枕に1万円以上出す人相手なら、椅子を50万でついでに買うかと言えば、営業の腕次第でしょう。大塚の家具は丈夫ですが重い。移動するのが大変。ニトリはすっかすっかで、でも便利。時代ですね。
だれがクソ猫やねん
この手の企業でのリストラの失敗例は収益性のある部門を売り払ったり、利益に貢献する人を早期退職させて生産性のない人材を残したりして一時的に利益あげて後からさらに赤字化すること。ここは見事にその轍を踏んでいる
名無しさん
従業員への転職のサポートを大々的に公表して、1人でも多く転職できるようにしてほしい。最後はキレイに終えてほしい。せめてもの務め。
pocopoco
親子喧嘩が招いた惨事ですね。。。あとは結局何がしたかったのかよくわからない。。中途半端な値下げにより、高級志向のお客さんも手放した上、かといって、IKEA、ニトリなどの低価格な家具を求める客には高過ぎる家具。どっちつかずになってしまったようですね。。
スポンサードリンク




名無しさん
7月に引っ越しで、新宿大塚でダイニングテーブル買いました。
説明も明確で設置にきてくれた人も大変素晴らしかった。
頭が腐ると優秀な組織も死んでしまう。
昨日のアフガンの件と同じだ。アフガンも大統領や権力者側はろくでもないようだ。
名無しさん
惜しいなあ。今年、海外から日本に戻ってくるにあたって家具をいくつか大塚で買ったんだけど、クオリティは決して悪くないし、値段もまあそんなにバカ高いわけでもないし、店舗で働いてる従業員の方々はいろいろ話聞いてくれて、価格の相談にも乗ってくれました。
海外で使ってたベッドフレームをそのまま使いたくて、マットレスのサイズが特注っぽくなっちゃったんですが、そういうのにもしっかり対応してくれて、むしろ安くていいものがあります的な提案をしてくれました。正直、家族のゴタゴタがあって少し不安だったけど、家具屋としては決して悪い店ではないと思います。
ただ、本当に家族の問題でイメージが地に堕ちてしまったのも問題が大きいですね。
名無しさん
借金で倒産する前に、資金があり黒字でたためるうちに廃業した方がいいでしょう。実際たたむとなったらそれはそれで大変ですが、今から再建は無理でも、「綺麗にたたむこと」ならまだできる。
※個人の財産で清算という類の意見を言っている人がいますが、会社の財産と個人の財産は別物です。
名無しさん
社長は、何が一番大切かはっきりさせたほうがいいのでは。会社か、社員か客か。そして自分か。自分のためなら今のままでいいと思う。でも会社を立て直したいのなら、優秀な社員に後を任せたらいいと思う。もう十分自分の実力はわかったのではないですか。
イケヤとか二トリにぜったいにないものと言うところが、大塚家具の売りではないですか。其処の部分を大切にしたらどうですか。
名無しさん
大塚家具は父のやり方でやっていても、いずれジリ貧に追い込まれる可能性のある衰退産業だと思う。高級家具という路線は。
ただ、あのやり方で続けていたら今急に業績悪化はなかったと思う。ましては、どっかで持ち直しできた可能性もある。そもそも、一定層の太客的な顧客は存在していた。
そこを、娘が急に舵を切ったから急速に一定層の顧客から離反を招く。新規顧客もブランド力低下した大塚に魅力を見出せず急激に悪化したというのがお家騒動の結末。
経営責任は当然、娘にあるだろう。
そして、父も規模小さくしながら細々と営業する高級家具販売を継続したのは上手いことやったな〜と。
名無しさん
これまで残ってくれた社員に、最後まで給料払って、ちゃんと退職金を払えるように、その余裕がまだあるうちに会社解散を決意するべきでしょう。
名無しさん
父親の路線でも後退してたからな。娘の責任とか言う人多いけど父親の路線を変更する事は避けられなかったはず。しかし、よりによってなぜブランド価値を下げるような方向へ最初に行ってしまったのか理解に苦しむ。会員制をゆるめるのは良かったのに。
名無しさん
バブル期に培われた日本総出の中流階級意識。
その名残は色濃い。
未だに、価値あるアンティーク家具より、
IKEAやシンプルモダン家具にて、一っぱなしの
簡素な家具を選ぶ、それは、よりハイセンスで高級に見えるから。
そんな中で思入れがある一品を買うニーズがまず、激減している。形見とか、味があるとか、伝統的なとか、なかなかそこに価値がいかない。
それと、マンションにWクロゼットや自動油圧扉の引き出し等が完備されたりして、そもそも家具自体がいらない場合も。
となると、大塚社長の、匠大塚はネーミングセンスは抜群。
あとは、ありきたりの中流階級意識層より、一点ものや珍しい限定品や唸らせる家具を置けばターゲットは時代問わず一定数います。
そこを狙う為に縮小して、その辺りに力を入れて、プレゼンすれば。
テコ入れするにも規模を大きくするという概念では失策しか道がないと思う。
スポンサードリンク




名無しさん
20年前、シリーズ家具の廃番になったチェスト…。
若い私には高級だったので、毎年…賞与が入るたびに一点ずつ買い揃えてて…。そんな中、そのシリーズ家具が廃番になり、購入した百貨店で問い合わせしてもらったものの、オーダーメイドでも無理とのこと。
そして、ダメ元で大塚家具に電話したところ、なんと作ってくれるとの知らせが…。しかも、定価の半額近い金額だったことに驚き、感謝感激…!!
あまりの嬉しさに、その家具への思いとシリーズ家具が揃う楽しみなどなど…いっぱいの思いを伝えたくて手紙を書いたところ、後日、大塚家具さんから電話があり、手紙へのお礼と、その手紙を朝礼で発表させてもらったとのこと…社員一同これからも頑張りますと…温かいお返事をいただきました。
だから、様々な問題があった会社ですが、私の中では感謝しかありません。今でも、そのシリーズ家具が誇らしげに並んでいます。
名無しさん
後知恵(結果論)で云々するのはたやすいけれど、痛感するのは、経営というものの難しさです。現社長も、正しいと信じたからこそ、創業者である父に逆らってまで、新路線を推し進めたのでしょうけれど。
信頼回復ということであれば、スポンサーを確保たうえで、現社長は責任を取って解任。創業社長を復帰させて、ということも手かもしれません。
もちろん、それでうまくいくという保証がないのが、経営の世界です。
名無しさん
会員制ではなく誰でも入りやすいような家具店を、というのは良かったけどその後が問題でしたね。高級志向の会員制の方も並行してれば良かったけど、単に安価な家具を求めたばかりに職人が抜け、挙げ句には高級志向の需要は父親が新たに作った会社に持ってかれた。マスコミで散々騒がれて企業イメージが没落したのにその後も無為無策状態。。。結局ケンカ分かれした後も親子で足ひっぱり合いしてただけでしたね。安価な家具はニトリに匹敵するような物じゃないと誰も買いに行かないと思います。。。
名無しさん
大塚家具も来年の株主総会で終わりですかね。
これは完全に間違った経営を続けた娘の責任ですね。
社員の方は再就職先探したほうがいいですよ。
はっきり言って今から家具の分野で大塚家具が売上回復なんて無理だろう。
銀行も投資家も見放し引き取り手のない会社は終わりです。
少しでも資金が残っているうちに会社精算するのがいいのでは?
名無しさん
父親がやっても無理だったな。ただmboかで上場廃止にして縮小すれば生き残れたかな。もしくは娘が別会社を立ち上げ一から生産販売の仕組みを作れば上手くいったかもな。大塚本体をいきなりニトリに変えるのは無理がある。これは全員が思っていたこと。
名無しさん
俺は経営者じゃないから突き詰めたところはわからないけど、
マーケティング的に、会員の高年齢化と市場の海外資本流入等によって父親のやり方では将来性に不安があった事は事実でしょうけど、その中での生き残り方法を娘さんは間違ったってことだと思います。
高級家具を求めるお金持ちである会員顧客のニーズと、価格重視でよりベターな家具を求める一般顧客をひとつの会社に収めようとするのは家具という収納を考える会社としては相反するもの。
素直に大塚家具というブランドイメージではなく、新しい会社の大塚家具を創り上げてきたというテクニカルブランドを持ち込むべきでしたね。





スポンサードリク