スマートニュース

萩生田光一文部科学相 大学入試 国語・数学の記述式延期を発表、英語に続き頓挫→ヤメヤメ!!

スポンサードリク

大学入試 国語・数学の記述式延期を発表 改革2本柱、英語に続き頓挫

12/17(火) 10:03配信

閣議後記者会見で大学入学共通テストの記述式問題の導入延期について話す萩生田光一文科相=東京都千代田区の文科省で2019年12月17日午前10時15分、宮間俊樹撮影

 2020年度から大学入試センター試験に代わって始まる大学入学共通テストで導入予定だった国語と数学の記述式問題について、萩生田光一文部科学相は17日の閣議後記者会見で、延期すると発表した。安倍政権が推進する大学入試改革の象徴でもあった共通テストは英語民間試験の活用と記述式問題の導入という2本柱が折れることになった。

 記述式問題の採点はベネッセホールディングスの子会社が受託することになっていた。50万人規模の採点を20日間程度で行うため約1万人の採点者が必要とされ、アルバイトの起用による採点のミスやぶれへの懸念があった。過去2回の試行調査では受験生の自己採点と実際の得点のズレも判明した。受験生は自己採点の結果で出願先を決めるため受験生からは不安の声が上がっていた。

導入を強行すれば政権の新たな火種になりかねないとして、首相官邸や与党内から延期を求める声が強まり、文科省は見送りを決めた。

大学入試改革は安倍晋三首相肝いりの教育再生実行会議が13年に出した提言をきっかけに議論が始まった。20年度から始まる共通テストは、英語の4技能(読む・聞く・書く・話す)を評価するために英語民間試験を活用することと、表現力や判断力をみるために記述式問題を導入することが柱だった。英語民間試験は経済・地域事情による受験機会の格差の解消に見通しが立たず、11月1日に延期が決定し、24年度に新制度の実施が検討されている。【水戸健一、千脇康平、成田有佳】

◇大学入学共通テストの記述式問題

思考力や表現力をみるのが目的で、国語、数学Ⅰ、数学Ⅰ・Aで3問ずつ出題し、採点はマークシート式と異なり、人が行う。国語は最も長くて80~120字程度で記述させ、マークシート式と別に5段階で評価し、成績の活用方法は各大学に委ねる。数学は簡単な数式などを書かせ、成績はマークシート式と同様に点数化する。

【毎日新聞記事】
参照元/続きはこちら→:ヤフーニュース
URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191217-00000020-mai-pol

 

お光坊君
長年やってきたセンター試験で十分。
記述式は2次試験で各学校が求めればよいだけでしょう。
あーやべー出そう
文科書の問題というよりこれは官僚と業者の癒着の問題。
これはあくまで利益ファーストであって、学生ファーストではないんだよな。そこが問題
名無しさん
そりゃあそうだろう。
1)採点の公平性に欠ける。
2)何より採点企業との利権・癒着が払拭できていない。
問題の数を多くして、より多くの問題を解かし、正答率の高い人間をあぶりだすことで、知識量を判断するのがいいんじゃないの?
スポンサードリンク




つよりん7
見切り発車で強行されなくて良かった。子供が来年受験なので安心しました。
そもそもですが、思考力を鍛える記述回答は大量の受験生を捌く必要のある共通テストではなく、各大学の二次試験でやればいいと思う。つまり変更の必要なし。
名無しさん
近頃政府がやることは、みんなお金や利権のにおいがプンプン。
裏で必ず美味しい思いをしている企業があるんだよね。そこを見抜いていかないとダメだなぁ。
YOZKTU☆
誰がどう考えても無理のある案だった
まあ、ゴリ押しされて、後から色々問題が勃発し、受験生が無駄に苦しむ事が無かっただけでも良かったか
名無しさん
採点者が大学生アルバイトであること自体がまず大問題だよね。
国立大学の設問回答をアマチュア以下の人間が採点しているようなものだから
名無しさん
当然出来ない。廃止でよい。
地方創生につながらない大学の入学定員削減も来年には止めてもらおう。地方創生?格差広がるのみなのは今年度含め四年やって分かるはず。
下村さん、鈴木寛さん、萩生田さん、ベネッセ、スタサプ、東進。下村さん萩生田さんへのお金の流れを見てみる事だね。
名無しさん
延期より、潔く白紙に戻すべきだと思う。というのは、受験生はそれに合わせて準備させられちゃうからね。
記述式は、採点者の確保(利益相反問題)とか客観性とか、解決の難しい問題が多く、やることを前提にすると受験生と学校現場は余計な負担を強いられかねない。どっちに転ぶかわからないようなものを延期するくらいなら、白紙から検討して、大学受験という制度を信頼性の高いものにしてもらいたい。っていうか、マークシートで悪いってことはないと思うんだよなぁ。どうせ二次で、記述はやるんだしさ。
monmonns

ちょうど先週日曜に中学生の模試の採点したけど、国語の採点時間かかって大変でしたよ。大学入試の記述採点はもっともっと大変だと思う。やめて正解だと思うし、今後もやらない方向でいたほうがいい。それでも諦めないならいっそ大臣とかベネッセの社長とかの上の人たちが記述採点してみればいい。

名無しさん
「見送り」ではなく、
「中止」にして下さい。
これから受験生になる子供達が
勉強に集中できるようにしてほしい。
大臣と文部科学省が
素直に間違ってましたと言えばいい話。
スポンサードリンク




名無しさん
1次試験はマークシート(センター試験)でいいでしょ。
必要なら各校が2次試験しますから。
余計な税金、かけないで下さい。
学生も混乱するだけですし。
名無しさん
高3と高1に子供がいますが、高校は試験が変わるのを見越して今までとは全然違う授業をやってるようですよ?
どうすんの?
初めて話を聞いた時から記述式なんてどう採点するんだと疑問しかなかったのに、まさかここまで何も考えてなかったとは。
振り回されて気の毒なのは子供たち。色々諦めて大人や教師なんて信用してないと言う子たちが多いけど、さらにそれを上乗せって感じですね。
モルモットより酷い扱い。
現場を知らない政治家が教育に口だけ出すからこんなことになってるってことにすら気付かなそうだね。
名無しさん

一生を左右する重大な採点を業務委託すると知った時点で、いくら名のある業者でも実質採点するのはその場限りに雇った短期の学生アルバイトだろうなと思った。学生によるバイトテロが、採点事業でも十分起こりうると心配している。1万人も採点者を集めるのは、必ずほころびができ、被害者が出ると断言する。

名無しさん

そもそも共通テストでみるべき内容じゃない。二次試験があるのだから、各大学に任せるべきだろう。

名無しさん
この問題は、実際に国公立大学一般入試受験経験者でないと、ことの重大さが実感できないと思います。センターで自己採点して出願大学を決めることなど、経験者でないと意味不明でしょう。また、「マーク試験では学力が図れない」との意見もありますが、センターは基礎学力見るためのもので、たとえマークとは言え、勘や運だけで点数が取れるものではなく、国語では読解力がないと点数とれないし、数学も同様です。
名無しさん
ひとまずよかった。
大げさかもしれないけれど、小学校から進研ゼミをやっていないと大学に合格しないような世の中になるのではないかと心配していました。
一次試験はマークシートで最低限にして、質のよい二次試験を期待します。
名無しさん
>導入を強行すれば政権の新たな火種になりかねない
そういう事じゃないでしょ。
一民間企業の提案を受け入れて受験生に迷惑をかけるから中止。
延期とかあり得ないから。
そもそもセンター試験を受けたこともない人たちにセンター試験のメリットもデメリットも語ってほしくない。
おまけに大学入試改革による共通テスト自体もなくしてほしい。
スポンサードリンク




ガウラン
あまり知られていないが、共通テストでは記述式のない教科でもおかしな問題を出題することが強制されている。
これについても、今までのセンター試験方式に戻していくことを考えるべき。
食べる前に飲む
『柱』ってまとも建ってもいないものを柱ともいえないでしょう。
自分はもう受験とは無縁とはなったけど、これから自分の子たちがいずれ受験する立場になるわけで、この話もとても気になっていた。
この件でとても気になるのが、受験生が勉強で辛い思いをしている時、裏で受験システムの改正で懐を潤そうと画策する大人が存在していることと、そもそも子どもたちの事を考えていないこと。
記述式採点を、アルバイト募集で賄って、それも公平性が担保されるのかも分からない形で進めるなんて受験する側からしたらあまりに怖い話。
この騒動に振り回された受験生の方たちは本当に気の毒だと思う。
名無しさん
なぜベネッセが61億という破格の金額で採点を引き受けたのか?
簡単なことです。
採点基準をベネッセが握ることでいわゆる「ベネッセ規格」が生まれ、自身の事業に採点作業による損失を大きく上回る利益が転がり込んでくるからです。
官民合同で行う事業の全てが悪いとは言いません。
しかし、こと教育のように国民の生活、人生に多大な影響を与えるものを民間事業者に放り投げるのは感心しません。
企業というのは良くも悪くも自身の利益を追求する組織であり、そこには必ず利益相反や秘密漏洩といった問題がついて回ります。大きな金額が動く事業においては尚更です。
教育レベルを引き上げることも大切ですが、それ以上に子供たちが公平に安心して勉強を出来る環境を作ってあげることが大切なのではないでしょうか。
「進研ゼミに入らないと大学に受からないよ」と言われるような未来が来ないことを祈ります。
老いぼれ講師の独りごち
下村博文文部科学大臣の補佐官として
今回の大学入試改革の制度設計を
リードしてきた鈴木寛氏が
大学入学共通テストに記述問題を
導入した経緯を説明していました
今回の大学入試改革は
マークシート方式の試験では
AI時代に大量失業するので
記述問題を導入したそうです
また国立大学や早稲田・慶応大学は
記述問題の作成能力があるけれども
他の私立大学は作成能力がないので
それらの私立大学が利用できるように
大学入学共通テストに記述問題を導入
したそうです
独自の記述問題を作成する能力がない
私立大学はそれらの私立大学同士で
共通に利用できる記述問題を
作ればいいだけの話です
二次試験に記述問題が出題される国立大学の
一次試験に記述問題を導入して
採点トラブルを招く必要はありません
大学入学共通テストは制度設計が
根本的に間違っているので白紙撤回して
センター試験を存続するべきです
名無しさん
センター試験のままでいいし、センター試験も国立受ける人だけで良いと思った。
センターで私立に入ろうとしたら、上位大学はかなり採らないとならないし、そこまでとれたら早慶行かずに東大行くだろ、みたいな感じでしたよ。
で、出来る人がセンターで合格取るから東大クラスの人もMARCHまでセンター出願するから不合格が溢れる。昔の共通一次試験みたいなのでいいよ。
しかし、安倍総理、成蹊大学だよね?
まったく難関でもない誰でも入れる大学卒の人にあんまり制度を変える方針出さないで欲しい。
それより指定校推薦、公募制推薦、AO入試を廃止するべき。低学力で楽して大学に進学とかやめて欲しいです。入学後の学力の差は一般試験組と雲泥の差ですよ。
名無しさん
センター試験を継続。
記述式は二次試験で各大学に委ねる。
やるやらないも各大学の判断。
それでいいんじゃない?
私企業に委託して、その企業がアルバイト採用職員の採点、、
nandaichi

ていうか、これで次年度はどうなるの?従来通りなのかな?辞めるのは結構だけど、どうするのが見えない。今の高校二年生をこれ以上苦しませないで欲しい。

スポンサードリンク




名無しさん

受験生ですが、今年は本当に公募推薦から倍率UP、合格最低点が10点以上あがるのが普通で、とても狭き門になっています。センターが2020に終わると発表したので、浪人生が史上最強と呼んでもおかしくないぼど、現役生との模試の平均に差がひどいです。そのため皆、例年で受かる所はボコボコ落ちています。延期が発表されたとはいえ、この世代が厳しいことは変わりません。政府は延期ではなく、撤廃を求めたいです。

mumumu
何故、試行テストの採点をベネッセ一社独占にしたのか。自己採点の不一致が制度上の問題なのか、ベネッセの採点システムの問題なのか、検証すらできない。ベネッセ以外の業者のみで改めて検証すべき。
高大接続はほぼ振り出し。
現在受験生最多の英検は規制され、新興模試のベネッセのGTEC有利に進んでいた英語の民間試験、ベネッセが採点を落札した国語の記述の見送りだけではなく、就職にも利用予定だった学びの基礎診断の形骸化。ベネッセのHPからしか利用できず、しかもベネッセの登録IDがないと利用できないeポートフォリオの形骸化。
一度ベネッセから距離を置くことも大事では、と感じます。
saburobay72501
本当に頭の悪い改革だったと思う。
もっと教育というものを理解した方がよい。
4技能が重要だったとしても,それを入試で必ず測る必要はない。4技能間の相関が十分に高ければ,2技能の測定でも入試は成立する。そして,相関は十分高いのである。
入試問題にしなければ勉強しないという理解がおかしいし,そういう現実があるなら,入試ではなく教育の方を変えるべきだと思う。餌をぶら下げないと,そこに向かわないという,彼らの教育理解の底の浅さが表れている気もする。
そもそも民間の導入による利権拡大の方が本質的意図なのだろう。そういう輩によって教育がゆがめられている,約10年である。
「文系廃止論」も同じところから出ている。公教育による良質な人材育成は,滅茶苦茶になって,取り戻せない気がする。文教族とは,教育を食い物にする輩なのである。
名無しさん
高校二年生の親だが、この子達は脱ゆとり教育世代。大学受験まで、振り回されている。
保護者会で大学受験の説明受けても、変わりに変わって…。結局、今までと同じ。
この子達の人生をなんだと思っているのだろうか?
名無しさん

計画してきたことが流れたということは、一般企業では、業績評価などにより、減俸などもあり得るため、身の丈にあった議員報酬をいただくようにしてください。

名無しさん
理系の国公立大受験生です。勉強の息抜きにコメントしてみます。
2年近く本気で対策をし、何度も模試を受けてみて出た結論として、現行のセンター試験は本当に優れた試験だと痛感しています。
難関大受験生は理科、数学、英語は8割以上取れる人が多いですが、それでもなお基礎力の充実、的確な文章読解能力、素早く正確に解く力が養われていないと9割以上、満点は中々厳しいです。特に国語は医学部受験生も9割以上が安定している人はごく僅かで、数理的な処理能力が優れているからと言って高得点が取れる訳ではないテストです。
さらに医学部受験生にとって確実に重要な資質となる、「ミスをしない力」もここでは大きく測れます。
官僚の方々にはセンター試験を経験したり、長期間本気で対策をした人が少ないため、現行のセンター試験が無駄だという偏見を持たれている方が多いのではないでしょうか?
名無しさん
そもそも何故変える必要があったのか?
センター試験の何がマズかったのか?がよくわからない。。
教育再生なら、テストを変える前に教育方法をまず変えるべき。。
センター試験で良いと思うけどね。
名無しさん
なぜ今頃になって、こんな事を言い出すのか不思議でならない。
そもそも、大人数の採点をするためにどんな方法がとれるのかを考えずに、受験生の能力を100%つかもうとするのが土台無理なことではないのか。どっちみちそれぞれの大学で何らかの試験をするのであれば、そこで能力を把握すればよいのではないのか。
英語の試験の問題でも、民間の試験で、それも複数あるというとこが厳正な大学入試に使えるのかという疑問があったのですが、なんかスイスイと決まってしまったのが不思議だった。
国会も加計学園問題や森友学園問題にうつつをぬかしてこの大事な問題を取り上げる余裕がなかったのではないか。国会では国民の生活につながる重要なことをしっかりと論議してもらいたい。
名無しさん
妥当な判断。タイミングはギリギリですが。
萩生田さんが口を滑らせなければこのまま行ってしまったんだろうと思うと恐ろしい。
おかげで我が子が救われ、ちょっと感謝します
スポンサードリンク




名無しさん

当然だ。公平性の担保できないことは共通テストでやる必要はない。思考力は各大学の入試で判断するべきだ。この問題はこれで終わりではなく、なぜ一企業のベネッセが請け負うことになったのか背景をあきらかにしなければならない。

名無しさん

通りすがりのオヤジです。この教育再生実行会議は安倍さんを中心とした教育利権の総本山としか思えない。結論ありきで各種政策を進め、その多くはベネッセを核とした友達間での税金搾取システムを策謀していると思われる。下村元大臣がおそらく実行責任者ではないのか?未来ある若者たちの大きな試練の場を食い物にする卑しさは、政治家としてあるまじき行為でしかない。

名無しさん
このままセンター試験を続けていって欲しい
改革するならば、国公立大学の2次試験で理系にも国語の記述問題導入などそちらからやったらどうだろうか?
現行のセンターで国語も十分記述力も測れるほど素晴らしい選択肢を大学の教授たちが考え作ってくれている。模試とは質が雲泥の差。
運で正解できる時もあるが、確率は低いし、そもそも問題の当たり外れでも運が絡むんだからそこまで気にすることもないと思う
名無しさん
もしマーク式が学力判定に信用ならないという大学があるなら、その大学がセンター試験の結果を使った合否判定をやらずに記述式の入試をやれば良いだけ。国の偉い人や癒着企業の金儲けに未来を担う子どもが振り回されてはいけない。
受験とは少し違うが、親戚は経団連が就活解禁を8月とした年に就活生だったけど、あれにはかなり混乱させられていた。3年生の冬からインターンを始めたり4年生の夏まで本面接があったり、ろくに授業も出れず卒業研究も進めにくく、結局あらゆる学問が疎かになった。
民間試験や記述式を無理矢理導入して混乱を招いて、多くの受験生に不本意な結果にさせるのを一旦防げて良かったと思う。
スポンサードリンク




名無しさん
やっぱりな。顕明な判断だと思います。
あともう1つ、この共通テストの英語に問題点が…。
現行のセンター試験には発音問題、アクセント問題、会話文完成問題が200点満点中29点あったのですが、民間テストでスピーキング能力を測るという大前例があったため、新テストではこれらの問題は出題されないことになってました。
ところが、民間テストがなくなってしまうと、元のテストをセンターと同じ様に戻さないと、発音アクセント会話能力が一切測れない改悪テストになってしまいます。この辺、大臣は理解してるのかなぁ。
そしてリスニングテストの割合を今の20%から50%に本当にあげるのか。
この辺り、どうするのか早く方針を出してほしいですね。
名無しさん
受験生が得をするようなシステムではないうえに振り回された彼等に対してどう思うのか。
都立の高校の自校作成のテストとかもそうだけど公平性を欠いていると思う。
国が選定したいのは裏口ルートの作製なんじゃないの?



スポンサードリク