安倍総理「ゴールデンウィークは“オンライン帰省”で」人との接触を減らす「10のポイント」
安倍総理「ゴールデンウィークは“オンライン帰省”で」人との接触を減らす「10のポイント」
4/22(水) 18:13配信
安倍総理
22日夕方、安倍総理は「専門家会議で2週間のn行動変容を踏まえた現状分析と提言をいただいた。例えば都市部では平日で概ね6割以上、休日では7割以上の減少率となっており、接触機会の“8割削減”を目指すためには、より一層の努力が必要な状況だ。今回、専門家会議で示された、8割を減らすための“10のポイント”には様々な工夫が詰まっている。ゴールデンウィークについても帰省するのではなく、“オンライン帰省”を行うなど、行動を見直していただき、“8割削減“にご協力をお願いしたい」と述べた。
“10のポイントは”次の通り。
1.ビデオ通話でオンライン帰省
2.スーパーは1人または少人数ですいている時間に
3.ジョギングは少人数で公園は空いた時間、場所を選ぶ
4.待てる買い物は通販で
5.飲み会はオンラインで
6.診療は遠隔診療
7.筋トレやヨガは自宅で動画を活用
8.飲食は持ち帰り・宅配も
9.仕事は在宅勤務
10.会話はマスクをつけて
【AbemaTIMES記事】
参照元/続きはこちら→ヤフーニュース
URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200422-00010020-abema-soci
昭恵さんもおそらく外出すると思います。
これまで、安倍さんが外出自粛を呼びかけると、昭恵さんは、外出していました。
また昭恵さんは安倍さんが言っていることの反対の行動をすると思います。
外出自粛のしない人が1人でも少なくなることを願っています。
今テレビ見て思う事は、ワイドショー出てる人でまともな人なんて数えるほどしかいないって事。
批判しっぱなし、何の案も出さない、身内には甘い。
家にいる時間長い中でこんなのばっかり見せられたら気が滅入るから、ドラマの再放送でもしてくれた方が良い。
とりあえずそれぜんぶ昭恵に言ってほしいと思う。
だから総理の嫁さんも大分県に旅行いかれたのでは?
しっかり対策を練ってるので、それにちゃんと従うまで宣言解除はしませんと言い切って終わり。
5月7日に給付開始する時点で延長前提のような気が・・
まぁ、絶対に延長するのは分かってるので良いですが。
命に関わりますから、そうした方が良いと思います。
それにしても、「これまでの、何気ない普通の生活」が、どれほどありがたいものだったのか!、を実感する時代になりました。
毎日、疲れますね、、。いつまで、継続できるか、、、。
ですが、読んでいただいた方々、明日からも頑張りましょう!!
昭恵夫人例外は撤回しないのか?
政策も甘い、遅い。
発言者に説明力がない。
大型連休は各地で大混雑しそうですね。
飛行機、電車、高速道路を止める判断をして欲しい。物流が止まるのが心配なら、トラックだけは許可すればいい。このままゆるゆるの自粛でGWをむかえたら大変なことになる。この数週間でわかったことは、日本人って自粛要請で言うこと聞くほど素直じゃない。
GWは田植えの季節で、若い夫婦が田舎で年老いた親の農作業を手伝うのが恒例になってるとこもありますよ。オンライン帰省では田植えが終わらない。
各人の事前予定確認と結果報告をぜひお願いします。
だけれども宅配を担う物流も、量的な問題、精神的な問題で非常に疲弊しています。
少し生活物流の方にも目を向けて欲しい。物流に従事する人へ、さらなる負担を強いるようなモノですから。
これだけ自粛を呼び掛けても、GW中の旅行予約はまだそれなりに残っている。むしろ比較的低料金で、混雑もなくゆったりと過ごせるので絶対に自粛しない一部の輩も。そして、この10のポイントには含まれていないが、商店街の混雑もかなり気になるところ。混雑度によっては、入場制限も検討すべきと思います。
誰も協力するわけがない。
鉄道・高速道路・港湾・空港を止めた方が実効性があるのに何故しない。
安倍昭恵さんて方は出かける計画してるのでは? 逆ギレするのでなく、きちんと国民に向けて軽率な行動をしたことを謝れば、国民ももう少し外出自粛するのでは?
言われなくてもGWは元々家にいる性分だから自分はなんの苦もないけど、今の安倍さんの言葉では外出する人を止められないと思う。
ただ、模範となるべき首相夫人が大分で参拝してて、首相は参拝は三密じゃないから問題ない。って答弁したわけで。
その理屈で言うと、帰省も三密にならないから問題ないのでは?となってしまう。
昭恵夫人も移動には新幹線や飛行機を使っているだろうし。
今の政権はブレブレ。身内に甘すぎるし、その状態で説得力はないよな。
どうも他人事のように外出を控えない人々が存在します
これでも外出を控えない人々が減らないなら
要請ではなく
強制力のある法整備も必要になります
全国に緊急事態宣言を出してからそれがしっかりできてきているので、これからも強い声で自粛要請を言い続けてほしい。
あとついでに昭恵夫人にもね
誰からか聞いた「オンライン帰省」なんて言葉を持ち出しただけでは響かない。
感染者が少ないからまだ早い。
死者数が少ないからまだ早い。
今までの安倍さんはこうした考えから後手後手で失敗してきた。
国民に「それはいくらなんでもやりすぎでは」
と言われるくらいの、思いきった対策を実行してほしい。
もうお願いだけでは無理です。これだけ騒がれていても旅行する奴はしますよ。だって旅館も普段より安くなってるし、道も空いてる。店は開いていないかも知れないが他はそれなりの観光が出来てしまう。各都道府県が独自の封鎖網を引かないと終息なんてするはずがない。
交通機関が止まっても日本人は何らかの手段を見つけれる能力はあると思う。
軽井沢にあるキャンプ場は三密では無い、消毒している、入場時に体温計るから、安心して来場して下さい!と誘致してます。でもさ、炊事場やトイレは共同だし、行くまでに高速のサービスエリアや地元のスーパーに寄ったりしていたら、感染のリスクは高いし、何よりも地方にばら蒔かないで欲しい。キャンプ場も閉鎖して欲しい!
その分浮いた交通費は故郷の農産物、畜産物、水産物や銘菓を通販で購入するのに使おうかと。
私は医療従事者でもないから人を助けることもできないし、お金持ちでもないから多額の寄付もできないですが、家にいて接触を減らすことはできるので、頑張ります。
絶対に外出する人多いよ。強制力ないし、このままなら夏すぎても自粛しないといけないし、学校も会社にもいけない最悪のケースになり、政府も3ヶ月に一回ぐらいしか給付しなくなるだろうね。国民の不満や負担が増すでしょうね。結果アビガンを世帯に配り危ない方は受信せず、飲んでくださいとなるでしょう。それなら今のうちアビガン配って早く終息したほうが絶対にいい
大学も延期になったので、
GWは帰省しようと思っていましたが、
やはりコロナウイルスが蔓延しているため、
自粛することを決めました。
生活費のためにアルバイトをしていますが、
自粛をと言われても
1本だけのお酒やお菓子買いに来る人や
飲みに行った帰りに立ち寄る人
マスクをしてないのに堂々としている人を見て
どうして買いに来るのか、まとめて買ったらどうかなど
腹ただしい気持ちになります。
一生懸命に自粛している人が沢山いるのだから
まだ自分は甘いなと言う人は
一つ一つのことに関して考えていってほしいです。
私は大丈夫だから。と思わずに今は国民が一丸となって感染拡大を抑えていきたいです。
どのようなことでも言えますが、1人の意識の違いで大きく現状は変わっていきます。特に今回のウイルスは感染力が強いので、一人ひとりの行動にとても意味があると思います。
日本政府が、感染対策と経済政策の内容があまりにも遅く、的外れ
過ぎると驚愕していると事です。
いまだに総理大臣がこのレベルの呼びかけしかできないんだから、
仕方がないですよね。
確かに国民も、驚愕しています。
GWと言わずとも、私の住む県は既に東京など関東圏からの帰省などで何件も持ち込まれました。昨日も関東から帰省した人が発症してました。帰省先の家族にうつすかも、迷惑かけるかもって思わないんでしょうか。周りの事を考えない軽い考えの人が多いです。イコールで、そうゆう人は感染予防自体もあまりちゃんと考えてないのだろうなと思ってしまいます。
コンビニやどこかのお店は必ずやってると思うから出歩くのです
スタンドすらやってないとなれば車での外出も控えるともうのですけど
今、ニュースを見て、喫煙所をテープで立ち入り禁止にしても、車道に出て吸う人や喫煙所の脇にタバコを投げ捨てる喫煙者を映していました。
記者に問われると、吸いたいから️等と話す。
結局、自分だけが良ければいいという人に、いくら協力を要請したり規制しても無駄。
政府は、GW直前まで様子見を決め込むようでが、感染者は減少していない中、最悪を想定して行動して欲しいです。
申し訳ないが、首相や自治体の首長がいくらこんな事を言っても、動く人は動くと思う絶対。やはり飛行機も電車も全部止めろ!とは言わないが大部分を止めなきゃいけないのでは。動いている以上空港に行けば行ける。駅に行けば電車は来る。高速のゲートを通ればどこへでも行ける。これじゃ無理でしょうね。今現在でも、仕事に行く人は普通に出勤している。海へ平気に出かける。空いているパチンコ屋へ探してでも出かける。買い物に家族全員で行く。日本人に中途半端な緊急宣言?は効きません。
帰省よりも人の移動が多くなるのは間違いないが、神奈川県の鎌倉や湘南の交通規制の要望書は出されたみたいだから、一般道の対策は早くてよかった。
あとは黒岩さんが実行するかどうか許可が出るかどうか。高速も原則緊急車両以外通行止めでいいと思う。
コロナ初期の春節の時期に危険だと言われているのに中国に向けてどんどん日本に来てくださいと発言したことや地元下関市の天然トラフグを食べて政治CMがわりに使い何の対応もしなかったことを考えると今こうなっているのは全てにおいて対応が悪かった政府のせいなのだけど。
台湾を見習っていればこんなことにはならなかったし一度も謝らない安倍さんに驚きしかない。
昭恵夫人は首相の言った言葉と逆の行動しかしないので帰省しそう。
そして夫人に言うべき言葉を国民に言わないで欲しい。
国民は全員首相の妻だとでも思ってるのだろうか。
気持ち悪くて吐き気がする。
コロナで会えない親子などの動画でのオンラインでのやり取りが感動ニュースになってたけど、また考えもなしに食いついたね。田舎の年老いた親が自分でパソコンやらスマホやら設定して、テレビ電話すぐ使えると思うの?できる親はとっくにやっているし、パソコン音痴の高齢者に対してこれからオンラインのやり取りを増やすのも並大抵じゃないよ。星野源もそうだけど、とにかく流行りに食いついて、国民の歓心を買う人気取り。いつまでも通用しないので、おあいにく様。
親は嬉しそうに話してて、ひとこと言いたかったけど、
関係が悪くなりそうでやめました、、、
安倍の言うことなんて全然聞かない若者が増えてます。
物理的に交通機関を止めないと無理ですよ。
各企業からも社員に厳しく指導してください。
先日ニュース番組でGWの航空予約が前年比で20%というニュース見ましたが
個人的な感覚としては
まだ20%もいるのか?という感覚でした。
中には本当に緊急重要な仕事案件の方もいるのかも知れませんし
今回の件で遅れていた引越しや本当に訳ありな帰省の形なども多少はいるのでしょうが
間違いなく観光も多々いると思われます。
そう考えただけでも5月6日の解除はどう考えてもなさそう。
怖いのは、そこで感染が広がっているのに、連休終わりに緊急事態宣言を解除し、二週間後くらいに感染者が増えることです。それ以降も増え続けるでしょうね。
だから緊急事態宣言の解除は大型連休が終わって二週間~三週間待ってからがいいのではないのかなと勝手に思っています。
この手のベンチャー企業も多いので、ベンチャー育成の意味でもいくつかの会社に国が支払う代わりに無償開放するとか。ベンチャーも育つし、家族もハッピーになる。ぜひ、考えてみてください。
生活できない、寮も閉鎖になったって住むところがないと言う話も聞くから、現段階で帰省先で感染源となってしまった人が本当に可哀そう。
地方とかまだ感染人数少ないからほぼほぼ個人特定されてるし、実際それで家引き払った話とか、離婚した話も聞いているので本当に怖いのはウイルス以上に人間かも。。
もう3連休のような失敗はできない。政府は大型連休を本気で警戒するなら、GWは交通規制や移動を自粛する対策が必要である。
これまでのビッグデータを使えば、一般道や高速道路の規制は難しくないはず。ただ物流は大切であることから時間制限でよい。飛行機は意図的に満席として予約がとれない対策、新幹線も地方への本数を減らすなど、地方へ人が流れないように大胆な対策が事前に必要。もちろんGWは首都園だけでなく、愛知、大阪、京都、兵庫、広島、福岡、沖縄でも同じ対策が必要である。とくに観光地や有名な温泉地や未だに営業が多いパチンコなど県外から人が流れないことが大切。
移動手段がなければ、人は動かない。
もう、3連休の失敗を繰り返してはいけない。
ネット環境はある程度全国に広がってはいるが
田舎の親、祖父母などが住んでいる戸建てに
ネット環境があると思うか?
本当に浮世離れというかお坊ちゃん議員が
老人になっても世間知らずを露呈している。
これまでの常識に捉われない事をやると言っているなら
GW期間だけで良いから長距離移動の交通手段を
何とかするべきでしょう。
法律では強制的に止められないのだろうが
運休などを要請すれば協力してもらえるはず。
高速道路は割引をやらないようなニュースがあったが
通常料金じゃ無く利用する気がしないくらい
大幅に割り増しに設定すべきでしょう。
普通車は5割増しくらいで今週の金曜日からやるべきです。
昭恵さんもおそらく外出すると思います。
これまで、安倍さんが外出自粛を呼びかけると、昭恵さんは、外出していました。
また昭恵さんは安倍さんが言っていることの反対の行動をすると思います。
外出自粛のしない人が1人でも少なくなることを願っています。
「社会ニュース」カテゴリーの関連記事