NHKの受信料7000億円の徴収に無駄経費は780億円! 国鉄も郵便局も民営化したろNHKも民営化しろ!
NHK、受信料7000億円の徴収にかかる経費は780億円! 高市前総務相が指摘したムダ
配信
高市早苗代議士
前総務大臣の高市早苗代議士(59)が吠えまくっている。11月18日はYouTubeチャンネル「ケビン・クローンのセイカイ発見TV」、21日には関西テレビの「東京駐在 キーパーソンに訊く!」で、NHK改革について持論を述べたのだ。中でも、受信料とそれ を集めるための経費が高すぎるとの発言が注目されている。
10月から受信料を値下げしました! と大見得を切っていたNHKとしては、まだ納得 してもらえないの? と言いたいかもしれない。 しかし、今回の値下げは、地上契約で年間340円(口座・クレジットで月払いの場合)、月当たりたったの35円にすぎない。放送記者は言う。 「10月からの受信料は、口座・クレジットで月払いの場合、地上契約で年1万4700円(月1225円)、衛星契約で年2万6040円(月2170円)になりました。今年9月まで総務大臣を務めた高市さんとしてはまだまだ足りないということなのでしょう。なにせ、歴代最長の総務大臣として、NHK改革に取り組んできたわけですから」
携帯の次はNHK
高市氏の後継が武田良太代議士である。 「武田総務相も12日の衆院総務委員会で、『コロナ禍において国民のために何ができるか。家計負担を減らす受信料の値下げから着手するのが、公共放送の在り方だ』、『携帯電話(料金)の値下げの問題に取り組んでいた時、多くの国民から携帯電話よりNHKの受信料を考え直すべきだという意見が寄せられた』と発言しています。菅首相としては、携帯電話料金引き下げの次にNHK改革をやろうとしているようですね」
徴収に799億円
そんな中で、高市議員の発言が注目されているのだ。「セイカイ発見TV」では受信料について、こう述べている。 高市:絶対、高いと思うんですよね。(アシスタントの女性に対し)2人とも、年間2万6040円払ってらっしゃると思うんです。集合住宅、コンドミニアム、マンションとかに住んではったら、最初からアンテナついてはるやないですか。衛星放送見ようが、見まいが、衛星受信料取られるんで、年間2万6040円払うてる。携帯電話は大手のサブブランドを使えば安いし、格安スマホでも安く使える。でも、NHKの受信料だけは定額ですか らね。これ、節約のしようがない。 ――さらに、その徴収のための経費に話が及ぶ。 高市:営業経費、高すぎますよね。7000億円の受信料集めるのに、700億円以上、集め る人にお金使うとる。集めるために、お金使うてしもうてる、と。 ――「キーパーソンに訊く!」では、より具体的になる。 高市:(中略)課題と考えているのが、2020年度予算で779億円にも上る「営業経費の 高止まり」です。前年度の『2019年度決算』の「営業経費」は759億円でした。2019年度の「受信料収入」は7115億円でしたから、受信料のうち、10・6%を、受信料徴収するために使ってしまった計算になります。受信料の占める「営業経費(徴収費用)」の比率は、イギリスで2・7%、フランスで1・0%、ドイツで2・2%ですから、10%を超える日本は特に高額です。 約780億円とは、確かに高い。 「他国との比較は、放送文化の違いや、それぞれの国民と公共放送との信頼度などにもよりますから、一概に高い、安いは言えません。ただ、それでもNHKはお金をかけすぎで しょう。もっと削減すべきと誰もが思うはずです。NHKは口を開けば、公平性のために全世帯から徴収すると言うのですが、そのために759億円もの受信料を費やしているわけです。その経費を世帯支払い数の3769万世帯(19年度末)で割ると、1世帯あたりおよそ2000円かかっていることになります」 ならば、スクランブル化を実現して、見た分だけ支払うのが最も公平という声も。 「高市さんはスクランブル化には触れていませんね。決して技術的にできないことではないはずですが、NHKも前向きな発言をしたことがありません。まあ、固定収入が減るのがイヤなのでしょう。実はNHKでは、いまだに新入社員に、受信料の徴収体験研修を行 っています。NHKに入局すると、新人はまず地方放送局に赴任するのですが、その際に、記者もアナウンサーもこの研修を受けます。表向きの目的は、NHKの番組はもちろん、お前たちの給料も受信料で賄われていると教えるためということですが、受信料制度は不変という意識を教え込む狙いもあるようです」
無駄が多すぎ
高市議員は「キーパーソンに訊く!」で、NHKの放送波(チャンネル数)の多さについても触れている。 高市:現在のNHKは、「地上テレビ」で2波(総合、教育)、「ラジオ」で3波(AM第1、AM第2、FM)、「衛星」で4波(BS1、BSプレミアム、BS4K、BS8K)の放送波を使用しています。私が大臣としてご一緒した3名のNHK会長に対しては、「本当にこれだけ多くの放送波が必要なのか。同じようなコンテンツが別々の放送波で重複している。整理できるものを検討してもらえないか」と、申し上げてきました。(中略)この「放送波の削減」実現できると、受信料引き下げに繋がる大きなコストカットの余地が生まれます。 NHKは8月に、BSの1波、ラジオの1波を削減する方針を発表したが、それでも多い。 「そもそも、こんなに多くのチャンネルを見たり、聴いたりすることなど不可能です。公共放送は、災害とニュースだけやっていれば十分という声もあります」 さらに、NHKの肥大化については、こう発言している。 高市:NHKの「子会社」は11社、「関連会社」は4社、「関連公益法人等」は9団体あります。(中略)NHKグループ全体の人員数は2020年度で10343名ですが、子会社や関連会社の業務内容を一覧しますと、「NHK本体では、一体何の業務をしておられるのか」と不思議になるくらい、多様な業務が展開されています。 「確かに、NHK本体の局員は何をしているのかと思うことがあります。最近、NHKでは外部の制作会社の作った番組が急激に増えています。『チコちゃんに叱られる!』だってそうです。いいコンテンツが適正価格で作られているなら結構ですが、野放図な広がり方をしているようにしか思えません。そもそもNHK本体と民間の制作会社は、直接契約 することはできません。間にはNHKエンタープライズなど子会社が入って契約するわけです。当然、エンプラにもお金が入るわけですから、これは中間搾取と言っていい。果たしてこれで適正価格と言えるのか、1万人以上いるNHKのあらゆるセクション、あらゆる人員が本当に必要なのか、精査する必要があると思います」 どうやらNHKには無駄が多すぎるようだ。無駄をなくしたら、受信料は一体いくらになるだろうか。高市議員はこう結んでいる。 高市:そもそも企業スポンサーが不要なので
すから、民放と競って視聴率狙いの番組制作をする必要はないですし、民放や新聞社の業務を圧迫するような事業を行う必要もないはずです。NHKには「不断の改革」をしていただき、公共放送として付託された国民・視聴者の皆様の期待に応え、「在るべき方向」に向けて進んでいただきたいとの思いを日々強くしています。 週刊新潮WEB取材班 2020年11月29日 掲載
【デイリー新潮記事】
参照元/続きはこちら→:ヤフーニュース
URL:https://news.yahoo.co.jp/a
■NHKを無くした総理大臣は本当に歴史に残る名総理として国民
■携帯電話料金は自分で通信会社やプランを選べるけど、NHKは
■こういう話を民放は絶対に流さない。
ライバル局ではなく、テレビ放送技術はNHKが金を掛けて開発し
放送しない自由と忖度だね。
■ここ1ヶ月、急に来るようになった。
脅しだよな。
一生終わらないローンでテレビを買うようなもんだ。
世の中ほぼほぼ反対してるのに、なぜ見直しされない??
意味がわからない。
■スクランブル推奨する気もなしか?
N国に少しは期待していたが、何か活動していたのだろうか?ゴル
見ない人からすれば例え月100円に値下げするより、見たい人が
■値下げの議論よりも・・・
スクランブル化もしくは民営化することこそが、国民の望んでいる
スクランブル化してしまえば、契約者以外に視聴できないのだから
いい加減、国民の声に耳を傾けてください。
民放が充実し、インターネットが普及し、スマホを持つ人が大半と
一体、いつの時代の法律で、特権を守り続けるつもりでしょうか?
さんざん携帯会社に要求しているのでしょ?
民主国家ならびに資本主義国家における、「契約の自由」はNHK
■なぜ見ないものに15000円も払わなきゃならないんだ?
いい加減スクランブルにして見る人から取ればいいんだ
スクランブルにしたら半分以上契約者居なくなるから出来ないか(
■NHKは受信料を回収する努力ではなく、契約者だけが見れるよ
技術的にはスクランブル化で対応できるのに、有料放送局として自
菅政権は規制改革を謳っているのだから、こういったNHKの既得
■受信料徴収に、ハングレを使っていたことが以前に報道された。
確かに、あの執拗な受信料徴収には、ハングレはもってこいの人材
■よくぞ指摘してくれた。
もっと拡散しなければいけない情報です。
名無しさん
それが次から次と徴収増の案ばかり、企業努力なんか何にも無し。また最近では民法のマネと再放送ばかり。
果たしてNHKと言う局をどれだけ見ているいるのか、どれだけ必要と感じているのか。
番組どれ見てもつまらないし、民法はその上CMやTVショッピングだらけ
事務所の力関係か必要か?と思う人数が画面上に…
見たけりゃネットで選んで観るよ
もう垂れ流さないでくださいな
NHKも天気や災害情報や色々な公のお知らせ流しておいて
税金でそれだけ賄って
趣味で観るようなものはスクランブルかけて見たい人だけお金徴収したら?
しかも高過ぎるし、不公平だ。
勝手に電波を飛ばしといて受信料を徴収するって何かの詐欺みたいなことを国と共犯してるとしか言えない。BSではスクランブル方式でやってる訳だし地上波も出来るはず。
NHKを潰さない。徴収を続けるというならスクランブル方式にするべきです。
契約というのは双方の合意により相互間の約束として法的効力を発する。
契約書に記載されているはず。
一方的に押し付けられるのは契約ではなく強制
ここに大きな問題がある。
これを強制にするためには税金として納め、予算を割り振る。
職員は当然公務員となる。
国会で違法を放置することが問題である。
現在この法律を武器と盾にして、庶民いじめをしているわけで、この武器と盾を一度取り上げるしか変革は出来ないでしょう。
また、現状はぶくぶく太った既得権者の集団と化していて、自分たちの収益のみしか考えない集団になってます。
極論としては、一度潰して作り直した方が良い団体。
余談ですが「日本○○」と言う肩書きがあるところにろくな所は無いですね。
今はテレビや新聞以外にも様々な情報媒体があるからNHKに限定される必要性がない。
NHKがもしも国営放送とかだったら話は少しは違っていた。
いい加減公共放送としての役割の幕引きをしないとこれからますますテレビ離れが加速してその被害に民放も巻き込む事になるよ。
受信料を貰って放送を続けたければ受信料の減額ではなくスクランブル化以外に選択の余地はない。
そもそも受信料徴収の目的が憲法における国民の知る権利の行使のためと言っているが、知る権利の行使には対価を請求することが認められていない。
この時点でNHKは憲法違反を犯している。
だって、国やその他の情報媒体が国内の知る権利に該当するような緊急速報発信のために一々対価を請求してたら我々の家計は大変なことになってますよね?
こんな事してるのはNHKだけです。
NHKを見ない、民放だけを見るという選択肢がないのがおかしい。
スクランブル化すれば見たい人だけが見れて徴収業務は殆ど金がかからなくなる。
ネットが普及した今テレビが無くても情報を得る手段はいくらでもある。
こうしたNHKの異常な高待遇は誰が認めたのか。独自にやったのなら公共放送ではない。公務員でも民間でもないNHKとは、そして中国と韓国の国営放送がNHKセンターで同居しているのはなぜか、どちらも反日を国是としている国なのに日本の公共放送局が一緒になっているなんて理解できない。
昔、知人が転職してNHKの徴収員していた。入って仕事真面目に1日何軒も徴収してたら、古株の徴収員から怒られたと。1日数件やればいいんだ、と。で徴収出来ない人がいたら、一軒分回せ、と。で徴収する家には、色分け?され、この家はいつもいる。この家は居ても徴収出来ない。など色分けされてた。また衛星放送受信機付いていて、白黒テレビの契約とか、仕事真面目にやったら馬鹿みる、怒られるNHK?に嫌気さし直ぐに辞めましたが。全て親方日の丸だね。
NHKの衛星放送だけが見たいからアンテナを付けたのではない。
電話をするためだけに、スマホを買う人はいない。
スマホは、電話を使わない人は通話料を払わなくていいですし、使った分だけ払う。そのように、NHKも見たくない人は払わなくていいシステムにする方がいいのではないでしょうか。
これだけ波があるのなら、公共放送専用を作って、それ以外をドラマなりスポーツなりにして、それはスクランブルかけて選択できるようにするとか、全国民が納得する法案をお願いします。
公共放送と自称するなら事業規模事業内容は大いに見直しすべき
視聴率を上げる事ばかり考え
民放と同様な番組や韓流や中華のドラマを高い金出して放送する必要はありません
ジャニタレやお笑い芸人も不要
ニュースと教育番組だけを基本にすべきです
8k放送なんて必要ありません
放送技術の開発をしなければいけない義務があると言うのならその開発費は民放各社から徴収するべきであり受信料に入れるべきではありません
事業内容を見直せば簡単に受信料は5割以上カットできます
無駄が多いから余計に金使う。
今の時代に合わない事をするから通らない。
言ってしまえば給金もそうだし、
訪問する事しか考えんし、
絶対に受信料払うものとしか思ってないし、
それらのやり方を強引に押し通すから、
荒れて当然なんだよね。
こっちが一番気に入らないのは死人にまで、
受信料を迫るやつだ。
いったいやり方が何世紀のやり方だ!
まずはそこから考えて欲しいものだ!
他はやっても高校生スポーツとか、
民間では採算ベースで放送できない系のスポーツ、
公共イベントだけじゃね?。
採算の取れるプロスポーツは相撲だけで十分。
本当は相撲も切り離したいが相撲はこれ維持上民間を噛ませると、
さらに相撲協会が腐るのでやめたほうがいい。
他は民業圧迫になるから民間で十分。
自宅訪問してヤクザと変わらない徴収してふざけるなと言いたい。
公共放送として必要なものを定義して、それ以外は不要というのが正しいのでは。
ハンコ無くすのも、そうやってましたよね。
公共放送ときて最低限の受信料を義務化。それ以外は契約の自由。
やってる感をだしたいだけなのか、本当にやりたいのか、どちらなのか。
単独で成り立たないNHKは、自社と民放の視聴割合を集計し民間へお金を払う立場にある。
・受信料契約・収納の委託会社を調べると、天下りや政治屋の関係者が
ごろごろ出て来るので、そこから先はニュースでは踏み込まないみたいだね。反社の組織が多くて身の危険があるのかな。
調べて欲しくないことがあるから、急に改革だと言ってる会長さん、騒ぎが納まれば元に戻るだけ。
ただ有線放送に主権を奪われるのは困るようで必死なところがあるが、その原因を作ったのがNHK。
スポンサーに左右されない中立的な報道を行うために、受信料が必要という訳だ。
娯楽番組やドラマは、「国民の知る権利」と無関係。最高裁の判決に則して、「国民の知る権利に資するか否か」という基準で、NHKの番組を仕分けすれば、NHKの経費は1/2以下になると思う。
今のNHKは莫大な受信料の使途が不明な部分があり、公正を期すためにも国が管理するのが一番だと思います。
これとは別に良い番組も多数あるが、民放でやるような番組が多くなっており民法各局に多大な悪影響を与えているのは間違いないと思う 何でもあり状態になっているのが非常に問題だと思う
これほど受信料が高額で強大な権力を持った放送局が他の国にあるのか教えてほしい。
それを利用しない手は無いよなぁ
すごく簡単にNHKもスクランブル化できるんだからさ
定時のニュースや緊急時、あるいは政見放送や教育番組だけ
ノンスクランブルで放送して、あとはスクランブル化したらいいんだよ
なんなら、ついでに完全な民営化もしちゃえばいいしさ。
ことNHKに関しては批判の声があるのだから。
そして前から言っているが、この受信料徴収の問題だが無能な落ちこぼれを集めたような集金会社がまず無駄です。電波利用料と同じような形態にすればこの無能な集金会社は必要ありません。更には子会社のNHKアイテックなどは民営化もしくは解体し民間委託で良いのです
こう言った関連事業にも高額な受信料が回っているのだから受信料を下げないのです。
人が減りテレビ離れが進む日本でNHKは自分の食い扶持だけを確保する為に、テレビ設置の強制報告制度を推し進めたりする訳です。
改革か解体が必要です。
高市さんが言う通りで公共放送という名の下で全く自浄努力の必要がない野放し状態のNHKなど早々に民営化すれば良い。郵政民営化の時も市場に強力な競争相手の進出で民間との競争が激化したが結果としてサービスの向上や雇用創出をもたらした。NHKも民間にすれば国にとっても多額の税収が見込まれるし民間放送との公平な競争原理が働けば国民にとっても大いにプラスになるのではないでしょうか。
1番損してるのは中間層の私たち!
全ての料金払わされて手元に残るのは少し。
病院代だってそう。生活保護だから無料。保育園も生活保護だから無料。
同じサービス受けてるなら一律に考えてやってほしいです。
生活保護の人、働かずにパチンコ行ってたりするじゃないですか!
働くのが馬鹿らしいです。
一律に払うようにしてほしいです。
今こそNHKを民法と同じにしてほしいです。
見ないのに払うのはおかしいし、払って当然のシステムはナンセンス!
選べるようにしてください!
こんな自己中心的な会社が、日本の公共放送局とか恥ずかしい。もっと縮小化したほうがいいし、スクランブル対応にすべき。生活費ギリギリでやっている人もいるのに、観なくても一律で、支払うとか、フェアじゃない。ニュースは、一律でいいが、ドラマや紅白とかのチャンネルは、オプションにすべき。ニュースチャンネルは、300円が限度じゃないかな。NHK自体なくても問題ないと思う人も多いはず。必要とされる放送局にするには、どうすべきか?真摯に考えるべき。NHKが横暴なことを続ければTV離れは加速する。僕もTV必要だとしたら、鬼滅だけだからね。(笑)どうか、スクランブルにしてください!宜しくお願いいたします。
現代社会にそぐわない法律を盾に全世帯に視聴料を徴収する違和感を覚える。
まず放送法を精査して欲しい。
順序がおかしいと思う。
また記事にもあるけれども放送チャンネル保有数も多すぎる。
それだけコストが掛かる。
放送法の公共放送が目的であえばニュースだけに特化しても良いと思う。
バラエティー、ドラマ、音楽番組確かに良質な物があるけれども放送法の目的とは矛盾している。
まずは放送法を改定すべき。
法律が追い付いていないと思う。
これを放置している国が問題だと思う。
携帯電話会社に圧力を掛けたけれどもこっちの方が最優先にすべき問題。
この話題、いつも思うけど集金する人の態度が悪い。地域を問わず、サービスを提供しる立場なら「お支払いください。ありがとうございます」のはずが、借金取りのごとく「払え!この野郎」という態度。このまま行くとTVを処分する人が増加しても仕方ない。だから、WEBにまで課金しようとする。しかもインフラ整備に何一つ貢献していないのに、、、。早くスクランブル化して、(当然、収入は減少するだろう。その程度のクオリティだということは周知の事実。だから集金費用が肥大化する。まさに悪循環)押し売りはやめて欲しい。収入減少になったら、規模を縮小していけば良い。ただそれだけの事。
でも、webやら、ケーブルテレビやら、様々なコンテンツが増えてきて、実際にNHKは見ない人がいるのも事実。言い方によっては、一方的に電波を流して、代金を集める、「押し売り」と同じです。
なぜ、スクランブル化しないのでしょうか?固定収入が減るから?それなら、もっと質の高い番組を作る努力をし、視聴者を獲得するのが、筋だと思います。自宅のテレビ、ワンセグ、カーナビのフルセグ、一人で3台分も支払わなければならないのですか?目は2個しかないのに(笑)。スクランブル化しないのは、楽をして金を集めたいという、NHKの怠慢です。
国民全員に払って欲しいなら、国民全員が見たいと思う番組づくりを完成させてからにしてください。それまでは、スクランブル化にしてください。
スクランブル化するのが一番だけど、半国営化して公共放送としてやるべきことだけをやらせるように指示するようなこともしなけりゃ、無駄に高いお金払わされて観ている人は納得しないし、自分たちで変わることもないだろう。
とにかく平均年収1300万円以上の高額な人件費ととにかくもらい過ぎの役員報酬を半減すれば済むこと。
自分らの収入のことだけだけしか考えていない。
あとNHKの狙いはネットでの受信料の契約と徴収だろうねそうすれば全国民から徴収できる思惑があるのだろう。
自分らの収入をとにかく安泰にしたいのが見え見え。
国民はみんなお見通しだよ。
「社会ニュース」カテゴリーの関連記事