万世一系は日本人のルーツだから・・・・・愛子天皇の次は女系天皇?これは造語
「一時金」「皇女制度」…眞子さま結婚問題への反発から再浮上する「“愛子天皇”待望論」
配信
愛子さまも来年は「成年皇族」に

眞子さまと愛子さま。世論は逆転? ©時事通信社
「皇后陛下は12月9日に57歳の誕生日を迎えられました。天皇陛下を支え、長女・愛子さまを温かく見守ってきた皇后陛下ですが、その8日前の12月1日に19歳となられた愛子さまのご成長ぶりには、とりわけ目を見張られているように拝察しております。愛子さまは来年には成年皇族となり、ご公務にも臨まれるようになるでしょう。その際の天皇家の長子としてのお振る舞い、たたずまいはさぞかしご立派なものとなるのではないでしょうか」
宮内庁関係者はこう語る。愛子さまは4月、学習院大学文学部日本語日本文学科に進学したが、新型コロナウイルスの流行で入学式は中止となり、日本文学講義といった専門科目や英語、スペイン語などのオンライン授業を受けられているという。
雅子さまも「感慨深いものがあります」
雅子さまは誕生日を迎えられるにあたっての「ご感想」の中で、愛子さまのご成長についてこう述べられた。 「来年には成人することを思いますと、幼かった頃のことも懐かしく思い出され、感慨深いものがあります」 前出の宮内庁関係者が続ける。 「コロナ禍で憧れのキャンパスライフはおあずけになっていますが、愛子さまにとっては、一連のお代替わりの儀式や関連行事が、皇室の歴史や伝統に加え、上皇・上皇后両陛下のお歩みを学ばれる絶好の機会となりました。巣ごもり生活が続く中で天皇・皇后両陛下とのご家族での時間を大切にする過程で、成年皇族としての心構えを確固たるものにしようとされているようにも感じます。
不登校、拒食症の心配を乗り越えて
愛子さまは幼少期に『発達障害なのでは』といった心ない噂を流され、学習院初等科時代には男子児童の乱暴に起因する不登校が取りざたされたりもしました。学習院女子中等科時代には、げっそりとやせられたことから拒食症を疑われたこともあります。 皇后陛下の『適応障害』の病気療養が長引く中で、決して順風満帆といえるご成長の軌跡ではありませんでしたが、ここ数年で状況は一変しました。学習院女子高等科の卒業式に際しては、報道陣を前に『お世話になった先生方やお友達、全ての関わってくださった皆さま方に心から感謝しております』と笑顔で述べられています。 10月に新入生ガイダンスのため入学後初めて大学に足を運ばれた際には報道陣の呼び掛けに、『新しい知識を得た時に感じられる喜びを大切にしながら、さまざまなことに取り組んでいければと思っております』と抱負を語られました。凛とした受け答えに『さすがは天皇家の長子』と感心させられた国民も少なくなかったのではないでしょうか」
【文春オンライン記事】
参照元/続きはこちら→:ヤフーニュース
URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/e664a61e154f9b3d7849e7c053286397621c45ae
その時代に合ったやり方をしていくことが1番だと思う。
年寄りくさい考え方はもうやめようや。女性天皇は誰も反対してないんだよ。江戸の後桜町天皇とかは生涯
持統天皇も歴史に燦然と功績を残されている。
女系は誰もいない。
そこからは別の系統、小室系列など別王朝になるからな。今回、見えた問題点は、女性皇族への教育ではないでしょうか。
今、世間で問題となっている娘が「私と結婚したいなら、世間にも
そうではなく、彼が「僕と結婚したいなら黙って見てろ」と言って
今回の事件は、女性皇族への教育を変える必要があることを示して
夫の横で出しゃばらないお雛様ではなく、男女平等です。
皇族にとっては大改革ではないでしょうか。
> 女性天皇は過去にもいるし、問題ないと思う。だが、良くも悪くも
このようなケースが愛子様にも起きた場合、小室氏の様な問題ある
よくわからんけどこのようなケースって、次期天皇と言われてる悠
KKみたいな家筋の女が転がり込んできて、「天皇の母」としては
これはOKなの?
直系長子継承に賛成します。
今上天皇は生まれながらに未来の天皇でしたから幼い頃からも心構
眞子さまは敬宮殿下がお生まれになるまでは、未来の天皇とばかり
眞子さま自身の資質の問題はあると思いますが、今回の結婚問題も
女性天皇は過去にもいるし、問題ないと思う。だが、良くも悪くも
このようなケースが愛子様にも起きた場合、小室氏の様な問題ある
→★万世一系では女系天皇などは存在しない!
✖女性宮家がダメなら皇女制度。もし、夫婦が税金で食べていくこ
現行制度が続けば、皇統はいずれ移る。
そのときに備えて、彼女たちを皇室残したいという意図じゃないで
女性天皇待望論は、とても理解できますね。
>秋篠宮様が以前女性天皇について言及されてましたが、悠仁さま
男系男子にこだわって秋篠宮家に皇統を移すなら悠仁さまに男子の
★★
やはり、秋篠宮家に継承されるだろうが、次に次までは現時点で見
その先が見えていないので
万世一系の皇室の歴史を振り合えれば、前後に後続を離脱した11
★★
✖きっと、多くの国民が望んでいるだろう。2人があまりにも違い
■女性宮家と、皇女問題はの危うさが、今回の内親王殿下の婚約延
自分は、女性宮家も皇女も反対です。
だけど結局一番大切なのは、皇族に敬意がもてるか、どうかなんだ
皇族の価値は、古き良き日本の伝統や歴史、文化、格式を尊厳を持
それ以外に価値があるのか教えてほしい。
自由を求めるのはかまわないけど、責任を放棄したり、皇族の特権
敬宮さまの記事をみたり、きいたり、よんだりすると、ご成長を心
秋篠宮ご一家のこれまでの言動で、国民は敬意をもてなくなってる
■左の方にはもはや嫌悪感しかない。。。
✖結婚は両性の合意に基づく
という憲法で明文化された人権が
眞子様の結婚を認める理由なのであれば、
天皇が男性に限るという
時代遅れな男女差別の決まりはなくさなくてはならないと思います
■大大大賛成です、ご家庭で帝王学を自然に学ばれておられると思
■小室親子が天皇との関係が深くならない為には女性天皇の方向性
■歴史上でも女性天皇が8名いらしたし、ご結婚された女性天皇も
■あの皇女に支援はしない方がいいのでは?世の中を甘く見てる節
ですが、雅子さまは愛子さまに
普通の幸せを望まれているかも。。
と思うと、複雑な気持ちになります。
ご苦労されてきたもんなぁ。。
返信15
男女にこだわらず愛子さまだから癒やされます。
一筋の光の様な愛子さまに惹かれます。
立派な天皇陛下の風貌です。
結果は分かりきってるけどね…。
天皇にはなってもらいたくない。
女性天皇の待望論は、とても理解されますね!
天皇のいろは や帝王学を教育されれば自由恋愛という世間知らずの盲目にならず、国民から敬意がもたれます。
アノ男が「将来の天皇陛下の義兄」となって良いのか?
過去に女性天皇が存在しなかったわけではないし、天照大神も女神。
そもそも女性が子供を産まなければ男性も存在しない。
多くの男性や学者が思っているよりも女性の存在は尊い。
男性でも女性でも。皇室の維持については現在の宮家はお子さまが継ぐ。
これまでの男系の伝統が…などという考えは無理です。
現状を見極め判断してください。本当に皇室の未来、国民の感情を考えるのならば。
それに、天皇陛下に直に育てられたお子さまが継ぐのが一番スムーズだし、個人的には一番納得いきます。
女性天皇に賛成です。
一緒に論じる問題では無いと思います。小室くん達の方はもはや3面記事でしょ。
今の皇嗣一家で安定した天皇制度を継続できるとは到底思えない。そもそも第二継承者は結婚できるのか。
敬宮愛子様は、本当にしっかりなされていらっしゃいます。流石は、両陛下のお嬢様です。ご家族としての会話もあり、これからの成年皇族になられるに当たり、両陛下から学ばれる事は多いでしょう!19歳のお誕生日の映像も大人っぽくなられた感がありました。
なぜ国民の血税を?
国の現状は理解されているのですか?
国民の意思は一切無視ですか?
昔女性が天皇の時代もありました。当然愛子天皇はアリだと思います。天皇の子が天皇になるのが問題がおきないのではないでしょうか。ぜひ検討して実現できるようにしていただきたい。
苦しんでる国民が大勢いる あとは自分で働き。生きて行って欲しい。誰だっけあなたの旦那になるひとは、その人に生活を見て貰いなさい、人生そう甘くはない
せめてエコポイントかTポイントで渡してください
憲法2条 皇位は世襲
憲法14条 性別で差別されない
一般的には子供に言い聞かせたり理解させるのは親の役割、皇嗣となった親はどうしてるのか?象徴天皇とはその人を見たら日本人がどういう者か分かることだと思うが、皇嗣は困ったことだ。我々が皇室に対して敬意を持てるうちに何とかして欲しい。
天皇は日本軍の大元帥でもあった
軍のトップが女では示しが付かないから男でなければならなかっただけで歴史も伝統もない
なんなら女性天皇が多く居た古代日本の方がよっぽど考えが柔軟とも言える
一般人として、好きな人と結婚して生きていくことに異論はない。ただそれを維持させるために特別待遇を施すのは違うように思う。もはや一般人なのだから、食べれないならそこは岡村理論。食えないなら国民にご奉仕してでも自分で努力して生活していくべき。見た目だけでは無理だからサービスで頑張ってw
国民がおそらく一番受け入れることができ祝福出来る御方
この(写真)品格の違い。一目瞭然。
大相撲がお好きや平安時代など古典文化の研究、日本の文化、伝統を深く理解され歩んでおられる方こそ相応しいと思います。
一番大事なのは、その次に誰がなられるのかと言う事。
そこをはっきりしてからでないと、即位自体に反対。
これは敬宮内親王殿下のためでもある。
そのまま通例にしてしまえば良いとは思うが。
以前と比べて180度考えが変わった それだけ今回のことに嫌悪を感じてる自分がいる
大昔 女性天皇いたはず 何で今更
男性か女性か、男系か女系かよりも、御本人の気質とか天皇がどうあるべきかを理解されている事の方が大事だと思われる。
竹田さんが委員会で「2000年ずっとそのやり方でやって来た」と言ってたが、その頃は一夫多妻で側室が居たからね。宮家ももっとあったはず。昔からのやり方にこだわり続ける事は難しい。
旧宮家の復活や、旧宮家から養子をとるやり方も検討する価値があると思うが、女性天皇を認める事も検討されるべき。
天皇、雅子さまは、心配されるかもしれないけれど、愛子さまに天皇になっていただきたいです。
両親を見て、しっかりと帝王学を学ばれていると思います。
愛子さま以外におられません。
しかし女性天皇は多いに賛成です。
天皇の第一子が天皇を継承する。
男や女の区別なしで・・・
これに何の問題があるのでしょうか?
そうしたら国民の心が明るくなると思います。
国民も安心して皇室を敬うことができる
また愛子様もきっとその信頼に応えて
いただけるものと思います。
皇室と国民の絆をより深めていただけることを
願っております。
皇室こそ「ノブレス・オブリージュ」が求められ、多くの皇族はその矜持でここまで来られたのだと思うが、今回の関係者の振る舞いによって相当ぶち壊されたようで気の毒。
小室さんも、国際弁護士として活躍出来るのならば、充分結婚後も幸せな生活が出来るのではないですか?
小室さんがそういう信頼に足る人物か?って事ですよね。
そういう事がわからないから、眞子さまを皇女に据えるのはちょっと履き違えているのではと思います。
憲法にあるように陛下はじめ皇族の方々は国民の象徴ですので、敬意を感じられない方はふさわしくないと思える。
直系男子という考えは理解できます。が、本当に相応しい方が天皇になられることが、象徴としてあるべき姿ではないかと思います。
今この状況になって国民にも分かりましたね。
現行の皇室典範での天皇の適格者がいなくなれば、天皇制を廃止すればよいだけのこと。憲法に天皇は国政に関する権能を有しないことが明記されているわけだけど、そんな国家機関に存在意義はないでしょう。
その何年か前には御結婚やお子様の育児など
人生の大切な事が多く有ると思います
愛子様のご意思も大切だと思いますので
重責を重荷に思わず伸び伸びと人生を楽しんで欲しいと思うばかりです。
スコミだけだろう。
「社会ニュース」カテゴリーの関連記事