アカヒ新聞シリーズ 反論なくば潰してしまえ おしがみ朝日新聞が“五輪中止社説”「では夏の甲子園どうする?」を質問してみた
朝日新聞が“五輪中止社説”「では夏の甲子園どうする?」を質問してみた
配信

その2日前に発売された本誌・週刊ポスト2021年6月4日号では、公式スポンサー71社に「東京五輪は開催か中止か」を問うた調査結果を掲載している。オフィシャルパートナーとして五輪スポンサーに名を連ねる朝日新聞社の回答は「お答えをいたしかねます」という中身のないものだったが、わずか数日で劇的な“方針転換”である。 社説では、感染拡大が続く東京での開催について〈理にかなうとはとても思えない〉〈誰もが安全・安心を確信できる状況にはほど遠い〉〈問題が起きたら、誰が責任をとるのか、とれるのか〉といった具合に、舌鋒鋭く政府の姿勢を批判している。
ただ、この突然の“転向”に困惑するのが高校野球関係者である。 「五輪は7月23日に開会し、パラリンピックの閉会式は9月5日。ちょうどその期間に重なる8月9日に開幕するのが、朝日新聞が主催する『夏の甲子園』です。社説であそこまではっきり大規模イベントの中止を求めた以上、本当に開催できるのか」(高野連関係者) 社説では〈無観客にしたとしても、ボランティアを含めると十数万規模の人間が集まり、活動し、終わればそれぞれの国や地元に戻る〉と指摘し、五輪が感染拡大につながるリスクに言及。今年3月のセンバツ高校野球(毎日新聞主催)は入場制限が行なわれたものの、大会期間を通じて約14万人の入場者数だった。
同社に見解を問うと、文書でこう回答した。 「東京オリンピック・パラリンピックと全国高等学校野球選手権大会では、外国からの選手や関係者、報道陣の流入の有無や、開催に伴う国内の医療機関、医療関係者への負担の大きさといった点で、事情が異なっていると考えています。 そうした点も踏まえ、今年の選手権大会の開催については現在、日本高等学校野球連盟とともに準備しながら新型コロナウイルス感染症の国内における状況を慎重に見極めています」 社会の公器たるメディアであり、大規模イベントのスポンサーや主催者でもある同社は、難しい舵取りを迫られている。 ※週刊ポスト2021年6月11日号
【NEWSポストセブン記事】
参照元/続きはこちら→:ヤフーニュース
URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/207ef52ed12417f343ec3e927390b1edbb84afc4
朝日がやりたいのは政府批判、与党批判がやりたいだけだし
日本の足を引っ張りたいだけだから
真面目に答えを求めても無駄
他者に厳しく自身に激甘のダブルスタンダードが朝日や
左の方々のスタンスですから
コロナ禍の中で不特定多数の人が集まる大会を主催するのは非常識だとと提言
しておきながら、自らは「いや、あれは国内だけなので、規模が小さいので」
と自分勝手に解釈して問題無いとする。
確か、こういうのをご都合主義っていうんですよね。
コロナ禍の中、春の選抜高校野球が問題無く行われたから大丈夫なら、国際試合
は諸外国で今も問題無く行われているので、その知識を参考にオリンピックを
成功させるにはどうすれば良いかをホスト国として提言する。
という事は朝日新聞はしないでしょうね。
聖火リレーやマラソンのテスト大会で人が集まる事が問題なら、約15日間に
わたって行われる夏の高校野球は一層問題視すべきだと思います。
相次ぐ辞退が続く聖火リレー。朝日新聞も世論を鑑みて今年の高校野球は中止
すべきだと思います。五輪中止を訴えた新聞社として筋を通すべきです。
言ってることは、自前でプロ野球チーム、サッカーチームもって興行やってる癖に
オリンピックはやめようって言ってる三木谷の二枚舌と同じ。
これ、コロナ分科会の尾身さんも同じなのよね。
飲食観光業には自粛、時短を求める癖に、尾身さん含めた民間病院は儲からない
コロナ病床割当やコロナ患者受け入れを拒否。儲からないようにしてきたのは
本人達なのに。だけど飲食業界は法的根拠のない時短圧力をかけられて泣くしかない。
ワイドショーも密閉されたスタジオで密になって大声で騒いでる癖にコロナコロナ
言ってるんだから笑ってしまう。コロナ恐いと言ってる本人達が一番コロナを恐がってない。
そういう言い方しているけどオフィシャルパートナーを降りてもいない。
オリンピックが中止にならないことを知っていての批判記事にしか見えない。
オリンピック前のただのアクションとしか思えない。
朝日新聞の社説って、戦後の数十年を見ても、後から振り返ると正しかったとか、先見性が有ったとか、何より、国家や国民の利益に沿ったことは一度もなかったでしょ。
TVタックルで阿川佐和子さんが
>「運動会が出来ないのに何で五輪は出来る?」
>机叩いて感情あらわ「メチャクチャやん」
とかやってたけど
五輪は一応は選手にワクチン接種して検査してバブル隔離を試みてるわけで
本当に比較対象になるべきわそれらのことをしない「運動会」と「甲子園」だよね。
阿川佐和子さんほどの人間がその程度のことわからないはずもなく
わかって甲子園スルーして視聴者煽ってるわけだからテレ朝の番組始末が悪い。
→★友人の旦那を寝取った雌猫やからね ( ´艸`)
春の高校野球を行った2週間後から大阪兵庫で感染拡大した事実をなぜ報道しなかったのか?
雨で2日延期となり全国から高校野球関係者達が宿泊した神戸~大阪(阪神間)で陽性率が上がるのは当然のこと
毎日意味のない感染者数ばかり報道しているが陽性率自体を下げないと感染拡大は防げない
>東京オリンピック・パラリンピックと全国高等学校野球選手権大会では、外国からの選手や関係者、報道陣の流入の有無や、開催に伴う国内の医療機関、医療関係者への負担の大きさといった点で、事情が異なっていると考えています
本当にダブルスタンダードだな。
『東京大学・仲田泰祐准教授ら研究グループの試算によると、東京オリンピック・パラリンピックの選手や関係者の入国を10万5000人とした場合、1日あたりの新規感染者は約15人、重症患者は約1人の増加になるという。来日する人の数は東京都の人口の1%以下で、開催による感染拡大への影響は“限定的”だとしている』(YAHOOニュースから)とされている。
地方予選から甲子園へと向かう高校野球の方が人流が大幅に増えて、医療機関への負担が大きいのは明らかだろう。
個人的には甲子園も観客を入れて開催すべきと考えているが、このダブルスタンダードには納得できない。
オリンピックによる感染拡大は、専門家の試算によると外国人による影響は少ないとのこと。
ワクチンを打っているし、出歩かないのが理由とのこと。
それよりも日本人の人流が増えることが遥かに大きな問題だそうです。
なので、オリンピックと甲子園のリスクに差はありません。
「国益の為に、どのように開催をするか」などという意見を発する訳もない売国機関紙。
スポンサーでやった時の利益だけは狙いながら、その以降で中止の圧力を掛ける二枚舌作戦か。
もはや「朝日新聞の逆張りすれば日本の為になる」くらいになってるね。
雑誌で良い記事を久々に見た。
五輪中止を訴えておきながらオフィシャルスポンサーは下りない。そそて自社主催の甲子園は開催に向かっている。美味しいところだけは手放さない態度に唖然。
「事情が異なる」って,異ならない。五輪は各競技を別会場,別日程でやるので,全体としては規模が大きくても,一つ一つの競技の規模は甲子園よりも小さいものが多い。注意すべきは開閉会式と選手村ぐらい。甲子園が大丈夫なら,五輪の各競技も大丈夫。
結局朝日の態度は,国民の命とか感染の収束とかはまったくどうでもよく,政権を批判できればいい,ただそれだけ。こんなのに屈して五輪を中止に追い込んではいけない。
五輪中止の可能性がなくなったから、ああいった社説を掲載したんだろうね。
朝日のホームページには真逆のことが書いてある。
やりたいのは政府批判であって、内容はコロナだろうが原発だろうが米軍基地だろうがオリンピックだろうが、何でもいいんだよ。
甲子園は外国からの客が来ないからいいって、頭悪すぎる。五輪だって外国からの客は来ませんよ。
来るのはワクチン接種した選手関係者とマスメディア。ボランティアだってワクチン接種してもらおうって話にもなっている。
1番のリスクはワクチン接種してない国から来るマスメディア。朝日のような。
甲子園はどうか。ワクチン接種してない客や選手関係者を集めるんだから、五輪よりリスクがあると言われても仕方がない。
俺はどっちもやる派だけどね。
とにかくズルいのは、ここまで批判しておきながら態度をあいまいにしてオフィシャルパートナーから降りないこと。もしこのままオリンピックが開催されれば、シレっと「オフィシャルパートーナーです」みたいな顔をして選手たちの活躍を報道するんだろうか。まるで博打で丁半両方に貼っているようなもの。どっちにころんでも困らない。普通の博打なら損も得もしないんだろうが、このやり方はいいとこどりみたいなもの。開催に賛成反対どっちでもいいが、首尾一貫していなければその言葉を誰が信じるというのだろう。
オリンピック参加関係者は全員ワクチンを打ち行動制限も厳しく適応する予定ですが夏の高校野球はワクチンも打たず行動制限もほとんど無いので感染りリスクははるかに高くなりますが自社の金儲けは絶対にやめる事は無いそれが朝日新聞です。
朝日は一切オリンピックの報道はしません。また、高校野球も中止します。これが朝日のスタンスだよね。頑張れ朝日、でないと朝日はコメントにも有りますがダブルスタンダードになるよね。まずいよね。コロナ禍で大きく変わる生き残れる報道機関及び衰退していく報道機関、朝日はどうかな心配です。五輪の今後は利権及び政治利用で存続不可でしょう。
もちろん甲子園大会も中止にしろって言うんだよね?
東京オリンピックは中止にしろ、と言うのに甲子園は開催しますなんてダブルスタンダードなことをやったら辻褄が合わない。
いつまでも何とかの1つ覚えみたいに、何でも反体制になれば良いという時代ではない。
海外からの客入りの有無等で判断するのか??ならば五輪のパブリックビューイングも反対してたよな?その理屈で行けば甲子園も同じだろうに。てめぇの手持ちの手札も確認せずに批判をするとブーメランになって返ってくると言う良い例だな。大会の開催と言う側面では同じことよ。そしてその流れを形成したのはどなたらよ?と言う最高に皮肉。
外国からの選手や関係者、報道陣の流入の有無や、開催に伴う国内の医療機関、医療関係者への負担の大きさといった点で、>>>
医療関係者はリスクよ管理をするかしないかの問題(甲子園は医療負担が無いと主張するなら、「リスク管理はしません」と同義)
これとは別に、予選から本戦にかけての試合数と関係者役員数、野球OKなら当然プロ野球もOK(1110試合×12球団÷2=約年間650試合)、関係者動員数から言えば五輪よりも圧倒的多い。
違いは主に国内在住者が、外国からの人くる(大部分は国民観戦者)です。聞くところに依れば、外国から日本に来る選手役員は事前にPCR検査を義務ずけていると聞く。
この事実を踏まえ、仮に日本がごり押しで五輪中止させたら。上記の非合理的対応(ダブルスタンダード)を世界に広げるでしょうね「日本はセンチメンタルで、理性的に対応できない国」とね。日本はどう反論するのでしょう?
テレビもそうだけど完全に二枚舌。外国人の流入による感染拡大を危惧するなら何故今も毎月万単位の入国者が居る水際対策の強化を求めない?
夏の甲子園も全国から観客が集まる。全国に感染が拡大した原因は日本人の移動。中には選抜の感染客が広げたなんて言われている。夏は選抜より大会期間が長い。PCR検査もオリンピックみたいに毎日やる訳ではないしかなり矛盾している。しかも、夏の甲子園は客も選手も毎年熱中症が発生する。熱中症が疑われる症状だと中々搬送先が決まらない可能性が有る。そのバックアップが出来るのか?
開催するのなら従来の大会形式では無理。選手の熱中症を減らす為に1番暑い時間帯は中断させる。その間に長時間観戦による熱中症リスクを下げる為に客も入れ替える。それと感染予防の為に通路の冷房は使用しない。毎年通路の冷房前は密になるから。
朝日に突き付けられる課題は山積してる。
社説を各部署と、広報の新聞社としての方向性が同じではないということだと認識した。
オリンピックのオフィシャルパートナーは継続だし。
純粋に夏の高校野球を朝日新聞社主催でやること自体に疑問を感じる。
高野連の対応についても同様。
高校の大切な3年間を野球に費やしている球児が、朝日新聞社の判断に委ねられている状況が本当に良いのだろうか。
仮に女性選手が夏の高校野球でグランドに立とうとしたとき、朝日新聞は高野連を抑え込めるのか疑問。
あくまでも問題提起のつもり。
言論機関の責任というものがある。社説で中止を求める以上、パラリンピックが終わるまで反対の姿勢を貫かねばならない。人流抑制が第一と打ち出しながら、甲子園はやりますでは全く理屈に合わない。仮に予定通り開催された場合、系列テレビ局も含めオリンピック報道や特集は行わず淡々と事実だけ伝えればいい。それを今から宣言すること。五輪の中にはパラリンピックも含まれる。これを目指して日夜頑張っているパラ・アスリート達に残念でした、うちは甲子園やりますで済むのか。
国内の映画館や各種芸能、スポーツイベントは開くべきだと言っておいて、
同じ口で五輪だけはダメだ、と叫んでいる人は多くいる。野党議員とその支持者もそう。
何故五輪だけがダメなのか、という回答を求めても碌に返答がない。
結局感情論、ケガレ思想なんだよね。
そこには論理は無くて、ただただ感情しかない。原発問題と一緒。
こういう人たちの為に啓蒙費用が掛かったり、国会の時間と人件費が無駄に浪費される。
無駄と言うならこれ以上の無駄は無い。
下手をすると外国人差別とも受け取られかねない回答だな。
そして、この回答全体も詭弁そのものだ。選手や関係者が多く集まり、感染の危険が増すという点では何ら変わらないではないか。
だが、朝日新聞は本気で、五輪と高校野球は違うなどということを考えているのだろうか。こんなことを公に発表すれば、一層発行部数を減らすことになるぞ。そして、仮にオリンピック・パラリンピックが実施されて、連日、スポーツ欄でオリパラの様子を報道でもしてみろ。あの社説は何だったのかということになる。また、謝罪広告でも出すのかな。
しかし、日和ましたね。なんだかんだで「問題は出たけどやって良かったね」になりそうなので、その時の吠え面が楽しみですね。
個人的には高校野球はこの1年以上もの間自由を奪われている高校生のためにもやってあげてほしいが、朝日新聞の主張は明らかなダブルスタンダードなので、納得できない。中止になったら頑張っている高校生がかわいそうという意見もあるが、それならオリンピックのアスリートもそう。あっちはダメだがこっちはOKみたいなスタンスはやめてもらいたい。
シミュレーションの検証をすれば良いのにね。
まあ、敢えてしないのでしょうけど。
オリンピックは中止で、オーナーやってるプロ野球は開催に反対しないのと五十歩百歩だね。
問題なのは国内の人流が増大してしまうことによる感染リスク。国内人流が2%増えるまでは許容範囲で、無観客開催なら全く問題ないと結論付けている。
翻って、夏の甲子園はまさにこの逆をいく。外国人が集まるわけではないこと、従って医療機関への圧迫が新たに増えるわけではない、と強弁している。
一見正しいようで東大研究グループの発表とは全く違う。本当に大丈夫か?
ま、ワクチンが効き始めてるだろうから問題ないとは思うが、甲子園変異株を出さないようにしてくれよ。
それから五輪との整合性は合ってないから。
残念ながら、それが日本のスタンダードになりつつある。
野党はじめ政治家もしかり、マスコミもしかり、権力あるものたちがドンドン腐敗してる感じ。
本当に信頼されるのは、他人には寛容で自分には厳しい人なのに。
他人や外部に何かを求めるなら、自分や身内はそれ以上の姿勢を示すべき。
その上で社を解体するか報道機関としての活動を辞めるべきだろう。
人の事や国の事をどうこう言うなどおこがましいにも程がある。
「スポーツニュース」カテゴリーの関連記事
「社会ニュース」カテゴリーの関連記事