G7 ワクチン外交で頑張る日本が出遅れ? 存在感薄い? ワクチンが焦点 ほんまかいな!
出遅れ日本、存在感薄く G7、ワクチンが焦点
配信

バイデン米大統領=4日、デラウェア州(AFP時事)
【コーンウォール時事】11日に英南西部コーンウォールで開幕する先進7カ国首脳会議(G7サミット)は、新型コロナウイルスの世界的流行が続く中、ワクチン普及による感染収束が最重要課題となる。
議長を務めるジョンソン英首相は、来年末までの全世界でのワクチン接種完了を目標に掲げたが、接種で出遅れた日本はこの議論で存在感を示せずにいる。 「戦後最大の困難にわれわれが立ち向かうのを世界が見ている」。ジョンソン氏は声明で、G7が自国だけでなく、世界全体のために行動する必要性を訴えた。
呼び掛けに対する異論は出ておらず、焦点は実現に向けた道筋に移った。自国で余ったワクチンを国際的な共同調達の枠組み「COVAX(コバックス)」などを通じて途上国に分配することに加え、ワクチン製造技術の移転や資金拠出が議題となる見通しだ。 議論を主導するのはバイデン米大統領。COVAXに巨額の資金支援を表明したほか、余剰ワクチンの提供にも積極的だ。途上国が求める特許権の一時停止をいち早く支持するなど、「リーダーシップが際立っている」(ノーベル平和賞を受賞したバングラデシュのムハマド・ユヌス氏)と称賛の声が上がっている。
一方で日本の存在感は薄い。余剰ワクチンの途上国提供は、英仏米などが2~3月に表明したのに対し、日本の正式発表は今月に入ってから。ワクチン確保や接種開始でもたつき、最近まで自国分の確保にすら四苦八苦していた。 英オックスフォード大研究者らのデータベース「アワー・ワールド・イン・データ」によると、今月6日時点で、日本を除くG7各国では人口の4割以上が少なくとも1回のワクチンを接種。日本は1割程度にとどまり、周回遅れとなっている。
【時事通信Y記事】
参照元/続きはこちら→ヤフーニュース
URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9bab65fa00482b7d789e8e43d607d91e96939939
まったく建設的でもなく、合理性も客観性もない記事でイミフ。記者やデスク頭大丈夫ですか?って思うし、反日自虐もここまでくると滑稽だよ。笑
台湾への痛快な提供。
JAL809便で6月4日に届けましたよね。
89年の6月4日は天安門の日。
中国にワクチンの入手を邪魔されていた台湾に。
快挙を報道せずに、何言うのかと、思ったら、時事の記事でしたね。
んで、立憲やマスコミはなんで接種が遅いんだ!って騒ぐ…自作自演だろ。
使用期限がある物を先に購入出来ないし、先延ばしたら順番は後になるのは当たり前。
自分達が原因を作っておいて、それを忘れ批判する。
何処かの国と同じ思考回路。
なぜそうなのかが重要で、そこには理由があるのにこの報道。
たちが悪いね、じじい通信。
日本を貶めると気持ちがいいんだろうね。
1)G7の中で、日本の感染者数でみると、ワクチン接種後の感染者数並み。
2)ワクチン開発が遅れたのは、公衆衛生・薬事行政の問題で反省の余地がある。しかし、菅政権のせいではく、歴代の政権(民主党政権も含む)が非常事態は無い、とのお花畑的見通し”の姓であり、今回、例えば組織立ち上げや、ワクチン政府買い取り補償など、ワクチン等の開発力担保の仕組みを作りつつある。
3)感染防止にたいし政治の強力なリーダーシップが取れなかったのは、私権制限を伴う”非常事態から国民を守る規定”が憲法にない(法律は憲法に准ずる)、政治ができたのは「国民へのお願い」だけ、つまり戦う武器が政府・自治体に与えられていない。
日本、政府を貶める記事は止め、問題点の明確化と今後の進むべき方向、を趣旨とした記事いして欲しいものだ。
ワクチン接種が遅れている日本の感染者数が人口比でG7の中で最小であり、他の6ヵ国の状況がようやく日本に追いついて来たということを報道しようとはしない。
政権を批判し続け全く評価しないのは日本のメディアくらいであり、日本メディアは中韓メディアよりレベルが低い。
日本のマスコミは反日勢力に支配されているのは明らかであり、WHOと同じように信頼してはならないと思う。
ワクチンは確保していたのに接種が遅くなったのはそういう日本らしい理由から。それでいいのです。素晴らしいと思います。
そして国内でアストラゼネカを生産しているため台湾に贈れたしベトナムやスリランカからも要望が来ている。どこが問題?
まあ菅さんがG7で目立つとは始めから思ってないしね。
欧米の感染者数との比率で見るベき。
それに今回は、議長のジョンソン首相が提唱する「来年末までに全世界で」について話すのだから、現在の状況は関係ない。
日本で受託生産するAZとモデルナの配分をどうするか、日本開発日本生産のワクチンの進捗が焦点。
確かに少し遅いのは、事実だけれど、感染者数があまりに少ないのにワクチンを感染者の多い国に先んじて入手は国際的にも、人道的にも難しかったのでしょう。他の国は理解していると思います。
ワクチン接種が遅れた原因のひとつにワクチンの打ち手の不足。政府は、打ち手に薬剤師、歯科医もOKにするという超法規的な手段を取った。今回のコロナ騒動では、厚労省、医師会の権益にしがみ付く態度が足を引っ張ったと思う。政府は、厚労省、医師会にメスを入れて欲しい。
ネット上の力を結集して、今回のコロナ渦終了後に、コロナ始まってからの新聞、週刊誌、ニュース、コメンテーターの主張を全て再評価して、一貫性、客観性等ランキングに出来へんかな??
いい加減な事言ってるヤツが今後ものさばるのは、災難やで。
圧倒的に低い日本。
それこそグラフで見たら他国は高い山なのに日本は低い底の位置でほぼ横線にしか見えないくらいなのだから
少々ワクチン接種が遅れても
大丈夫ではないかと他国は思ってるはず。
むしろ、この程度の感染者数で医療崩壊する日本の医療体制を見直すべき。
この非常時下でさえ、少しでも政府が法改正の動きを見せる度に「独裁だ」「戦時下に逆戻りだ」と喚くマスコミや国民がいる。結局行政がとれる方策は「お願いベース」にしかならない
ワクチンにしても、野党やその支持者達が以前ぶちあげていたのは「しっかり臨床を」「危険だからまず首長が打って安全を証明しろ」
そしてその舌の根も乾かぬうちに「ワクチン遅い」「首長が優先で接種するとは何事か!上級国民め!」とか言い出すダブルスタンダード
この手の「コロナ対策での日本dis」記事にいつも思う事だが、こういったマスコミ・国民の歪な言論を無視して執筆しているところがおかしい
さすが時事通信、朝日や共同通信と同じ、日本の評価を下げる記事。ワクチンについては、安倍政権の時から確保の動きは早かった。接種遅れは、反日マスコミの過去の反ワクチン報道に懲りた厚労省、医師以外の打ち手に反対した医師会、去年の秋ごろワクチン接種に慎重になるべきと言っていた立憲民主などの野党やマスコミのせい。現政権は、むしろ、歯科医などを打ち手に加えたし、厚労省は医師会に配慮してPCR検査の拡充抑制に続いて、医師以外の打ち手拡大のも動かなかったので、防衛省まで動かした。時事通信は、反自民のスタンスでしか記事を書かない。評価できるところと、批判するところとを公正に報道すべき、これでは赤旗と変わらない。
そもそも感染者が少なかったし、ワクチンは欧米で治験が進められたから、日本人に合うかも分かってなかった。
今だって、ワクチンの副反応が怖くて打たない選択をする人もいる。
状況が他のG7の国と違うんだから、ワクチン接種の割合だけ見て批判するのはおかしい。
確かに、日本はG7の中でワクチンは一番遅れていますが、人的な被害は最小ですけどね。それを、マスコミが恐怖を煽り、政治的に利用したい層がそれに追随して、ある意味、純粋な一般人を扇動しているのだと思います。だから、そういった客観的な評価は書けないのでしょうね。
そもそも、ワクチン問題で、日本が主導権を持てない状況を、長い年月かけて作って来たのは、マスコミでしょう。日本人にワクチン恐怖症を植え付けた結果だと思いますので。我々の努力が稔り、日本はワクチンに関する存在感が無くなった。メデタシメデタシという文言を入れるべきでしょう。大好きな韓国も褒めてくれるのでは?
問題にするとすれば、接種の速度が遅い事だ。これも医療関係者を強制的に使えば良い事だが、そんな事をすれば、やれ政府の強権政治だの真っ先に言うのは朝日だろう。接種が遅いのは、長年にわたるマスコミの、ワクチンに対するネガティブキャンペーンで、国家が行うワクチン接種が減り、打つ側も打たれる側も対応が出来ていない事も原因。
それにもまして、日本医師会を中心とする既得権益固守により、ワクチンのうち手を確保出来ない事が理由だ。マスコミは、日本医師会に対して弾劾すべきであって、政治信条が異なる菅政権を批判するのは、醜い政治活動と見られても仕方ない。
時事通信の書きたい意図は批判的に論じたいことか?公平に主張したいなら、一般目線で偏重な書き方になってないか発信前に読み返してみたら?これは他のメディアにも同じ事が言える。
速ければ良いとか早い時期に何割の結果副反応のリスクを被るのは意味がない。
まぁ、今回は結局他国と同じワクチンを使ってしまっているから遅いと判断されても仕方ないが、おかげで予め副反応の症状が分かり不要なトラブルが無くなったよね。
早いにこしたことはないけど、日本では副作用の懸念が強いと思う。
EUの域外輸出で日本向けは4割。圧倒的多数を手に入れている。そういう背景は報じずに「周回遅れ」などはものすごい偏向報道だと思う。
日本のコロナ感染対策は世界7位と言うランク付けもある。G7の中ではトップ。そう言う事は報じない。正しい情報は、自らが手に入れるしかない。撒き散らされる情報には、多分にバイアスが掛かっている。
供給は後回しにされたの。
今後の有事に際して
自国開発そして生産できるように
今回の経験を生かせるかを国民は問うべき。
コロナ禍当初からの野党やマスゴミの検証もしてほしいものです。
議長であるジョンソンでさえも感染している。
感染者がかなり抑えられている上に、ワクチンも人口分確保が終わっている日本は存在感かなりあると思いますが、マスコミは何を求めているのだろうか?
現状で、欧米にほぼ3ヶ月の遅れをとっているわけだが、供給自体は進んでおり、自治体がしっかり対応できれば2ヶ月遅れ程度には圧縮できる。結果として多く見積もっても欧米の1/5の感染者数、死者数で済ませることができることは、日本の高齢化率を鑑みれば良しとすべきであろう。G7で最大の勝ち組である。
返信0
「さざ波」発言じゃないけど、各国の発生者数と死者数、いろいろな数字を鑑みれば日本がどれだけのものかわかるはず。
確かに国民の衛生意識もあるが、政府の対応も決して非難されるレベルでは全くないと思う。
何故、日本のマスコミは政府を非難する事ばかりに終始しているのだろう。非難することが社是なのだろうか?
たまにはお隣の国みたいに賞賛するマスコミはいないものだろうか?
むしろ先行して接種を進めている国のデータを参考にできる(副反応など)という代えがたいメリットがあるし、そもそも欧米に比べて桁が1つ2つ少ない感染者と死者で欧米とは切迫度が違う。
慌てて接種を進めて副反応に苦しむリスクを負うほうがよほど対応として悪いと思うので、ワクチン接種については政府の対応を支持したい。
日本が遅いと言うよりも、欧米が無理して迅速に接種を進めているという見方もできる。
また、存在感が薄いってどういうことでしょうか?
他国とワクチン接種のスピードを競う競技でもやっているんですか?
速けりゃいいってもんじゃないです。
返信0
接種率だの接種人数だのは多少遅れたとしてもいずれ追いつくわけで周回遅れが続くわけでもないから、この記事の見出しの表現に違和感を感じる。
ワクチンを地球上の人間の人数分一気に作れるわけがない。
そして、出来たワクチンはより被害の大きいところから振り分ける。
そうすればおのずと日本はあとでいいという事になる。
一帯一路の時もAIIBの時も「バスに乗り遅れるな」とか大騒ぎして、北とアメリカの首脳会談の時には「日本は蚊帳の外」と大騒ぎしたけれど、結局そんなことはなかった。
今回も「ワクチン敗戦国」「出遅れた」といって日本を落としたいのだろうが、もうちょっと頭のいい記事の書き方が出来ないものかと思う。
国立感染研がやる気がないからだとは思うが
ワクチンに関してはそれで良いと思います。
日本のアビガン、イベルメクチンなどG7以外の
後進国で使われて効果があるのに、
ワクチン以外認めない風潮は明らかに不自然。
利権などがあるからでは?
それにまだ治験が不十分だと言われるワクチンより
別の利用で認可が出てる治療薬の方が良いと子供でも分かる
おそらく、日本政府も従うしかない圧力で無理矢理ワクチンを進めてるだけなのではないでしょうが?
なによりオリンピック開催したい政府が本気で
ワクチン進めたいのに進まないのは、
反対している見えない抵抗があるからでは?
「社会ニュース」カテゴリーの関連記事