大谷翔平、対ヤンキース戦 3戦目は先発も1回持たず7失点KO 無念の降板 チトお疲れか
【速報】大谷、1回持たず7失点KO 今季9度目の“リアル二刀流”も無念の降板でベンチに退く
配信

エンゼルス・大谷翔平。【Getty Images】
ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平投手は6月30日(日本時間7月1日)、敵地でのニューヨーク・ヤンキース戦に「1番・投手」で投打二刀流出場。わずか2/3回を7失点でKOされ、ベンチに退くこととなった。
【写真】トップは25億円超? 日本人メジャーリーガーの歴代最高年俸ランキング
ヤンキースタジアム初登板は、まさかの結末となった。 投手・大谷は2点の援護をもらった初回、3者連続四球で無死満塁のピンチを招くと、ジャンカルロ・スタントン外野手、グレイバー・トーレス内野手の連続適時打で同点。さらに、1死後にミゲル・アンドゥハー外野手の弱い三ゴロの間に逆転を許し、ブレッド・ガードナー外野手には押し出し四球を献上し、1回を持たず無念の降板となった。その後変わった2番手アーロン・スレガース投手が残した走者を返され、計7失点を喫した。 この日の大谷は、2/3回(41球)を投げ、被安打2、与四死球5、奪三振1、失点7の成績。防御率3.60、WHIP1.27となっている。 打者・大谷は、初回の第1打席で先発右腕ドミンゴ・ヘルマン投手に対し、中飛。打率.277、OPS1.045(出塁率.360+長打率.685)となっている。
ベースボールチャンネル編集部
【ベースボールチャンネルY記事】
参照元/続きはこちら→ヤフーニュース
URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/19efa69a3200ba5300ec5e4e049362f3b1d0c1ed
これも良い経験として次回はリベンジしよう。バッティングへ悪影響がない様に切り替えて、頑張れショーヘイ!!
これまでも立ち上がりの制球の悪さ+フォアボールで何点取られてもおかしくなかったから今日はその部分を突かれただけ。
こんなこと本人がわかってるだろうし改善する為に試行錯誤してるだろうけど、今日は悔しくともゆっくり休んでほしい。
次の登板に期待してます!
素晴らしいボールもたくさんあったので次回に期待ですね
マドン監督の切り替えは流石でした
不調の後には成長する人だから、いつかリベンジしてくれると信じています
ここまで注目されて失敗があると、ここぞとばかりに「それみたことか」「打者専念論」批判が出てくるだろうけど、気にせず自分の思う道うを進んでください
また明日からも長い移動なのに休みなしの連戦だし、とにかく今日はゆっくり休んで
日ハムに来てくれた日から、これからずっと応援しています
最初の打者からスプリットを投げて欲しかったけどなあ。
カートか大谷、どちらがスプリットを選択しなかったのかわからないが、何か理由はあるのだろうね。
そう言えば、前回もスプリットはあまり多投してなかったね。
投げる時の大谷は心配で見てられない。
ピッチャーとしてダメということではなく、親のような気持ちで見てられないということです。
今日のマウンドは猛暑で最悪のコンディションの上に球審の判定がめちゃくちゃ辛い。高めと、たとえストライクでも逆球は絶対に取らない。これは、両投手とも同じように取らないのでその点はいいが、投手は今日は、かなり大変そうだ。打ち合いが予想されるんじゃないか。ヤンキースの先発投手も、帽子のヒサシから汗が滴り落ちてるし、かなり両チームの投手は苦労しそうだ。
・ストレートの制球が大きく乱れていた。
・スライダーを多く使っていたが少し甘いところに入っていた気がする。また、打たれた2ヒットはどちらもスライダー。
・スプリットは満塁になるまで1球も投げなかった。
もちろん大谷にも好調不調があるから、ブルペンで投げた結果を踏まえた投球内容だったのでしょう。おまけに今日のヤンキーススタジアムは35°Cを超える高温状態、これも影響がないとは言い切れないです。
とにかくまた次回に向けて調整していって頑張って欲しいです。余談ですが、今日の審判高めとってくれませんでしたね・・・
疲れ、暑さもあったと思います。思ったコースに投げれなかった。スズキも配球難しかったと思います。今日の事は忘れて切り替えて次の登板に期待したいです!
長い選手人生だと思うと、こういう上手くいかない時も必ずあるし
数年前ダルビッシュが手術後同じ感じがあって、シーズン最後に良くなっていったので
まだ、今年の投手として難しい感がありそうだ。
本人にも疲労はかなりでているのもあるのでしょう。
数年前ダルビッシュが手術後同じ感じがあって、シーズン最後に良くなっていったので
まだ、今年の投手として難しい感がありそうだ。
本人にも疲労はかなりでているのもあるのでしょう。
大谷の投球は荒れてはいたが、数球はストライクをとってもよいような投球があったように感じる。きわどい投球であるし捕手の構えたところに行っていないことも明らかで、審判を批判するつもりはないが、その何球かがストライクになれば流れが変わったような気がする
ピッチャーは初回で各球種のキレを確認しながら各球種の微調整、その日の投球を組み立てて行くが、ヤンキース打線はそれをさせてくれなかった。
こんな日もある。
長いシーズン、まだまだこれから!
ゴスリンのホームランが出た時も厳しい表情だったし
監督の動き見てても、予想はしてた感じ
DH解除してるかぎり今日みたいな展開は想定内
9回までどうやりくりしていくか見もの
今日は投げる前からベンチでもナーバスさ出てましたね
こういう日もある、次回を楽しみに待ちます
前半戦ここまでよく好成績(防御率、奪三振率)で頑張ってきたと思うよ。1シーズン通して数回はこんな日もある。一々騒がない方がいい。当の本人も観てる方も辛くなる。
1シーズン長い目で観ましょう。大谷頑張れ!!
感覚的なもので本人しかわからないだろうが、適度な力の入れ方でコントロールされたパフォーマンスをしなければピッチャーは厳しい。打者では打てない日があっても打線の内の一人だが、ピッチャーはゲームそのものを左右する。
今シーズンはなんとかまとめて来ただけに今日のピッチングはなんとも残念。
次回以降の登板では周囲を黙らせる快投をお願いします。
ただ、シーズンの佳境はまだまだ先ですから、何とか一年無事に過ごして欲しいですね。
やっぱり、メジャーリーグは大したことないと言わせませんね。
これまでの登板では四球で塁が埋まってもワンヒットが出てなかったから大量失点につながらなかった。
しかし、今回は連続四球からの痛打で1回持たずKO。
そしてこれは今後も十二分にある展開。
先発ピッチャーとしてマウンドに上がる以上、長いイニングも投げなくてはならない。
コントロール改善は急務
ましてや気温も高くて野手出場での疲れもあったと思うし
ただ次の登板の時は前日休んでリアル二刀流じゃなくてピッチングに専念して欲しい
しきりに滑りを気にしてたように思う。抜け球も
目立っていて明らかなボール球も多かったし
あれだけの球持ってるんだから制球力があれば抑え
られるんだけどな〜1回で見れなくなるのは残念だよ
しかし、初回の制球難はもうちっとどうにかならんかな。
ただ、今日の主審はストライクコースの「スライダー×2」「高めのフォーシーム」が
すべてボール判定で、ただでさえ制球難の今日の大谷の投げる球を失わせたな。
完全なホーム判定やった。
大谷も、文句を言いたいのを今日はグッと我慢してたのが、良く見て取れた。
大谷らしくなく、観客のブーイングにもやや飲まれてた感もあった。
最初からスプリットを投げてりゃ、全然違う展開になってたと思うが、なぜやろ??
あと序盤はスプリットを封印する作戦だったのかもしれないが、あそこまで戦況が悪化したら方向転換してもっと使うべきだった。メジャーでは配球の決定権は完全に投手が持っている。大谷がスプリットを選択するべきだった。
四球連発と自分と戦ってしまう崩れる悪い時の典型のような登板になってしまった残念なヤンキースタジアム出た初登板でした。
2試合続けて打撃でやられていたヤンキースの意地も感じました。
確かに今日は良くなかったですが、今年の投手大谷は今までと違いイニングも食えるようになり、防御率も今日で大きく上がりましたが2点台と素晴らしいと活躍をしていると思います。
今日の結果からここ最近の打撃の活躍が目を見張るものがあるので皮肉なことに打撃に専念したらいいのにと思われる人多そうですね‥
打撃でやられていた大谷への鬱憤を晴らすようなヤンキースファンの大歓声凄かったです。それほど大谷が認められている証拠かもしれません。まず明日打撃で、そして8月の本拠地での投手としてのリベンジも期待したいです。
最近出続けていたので今日はまず休んでほしいお疲れ様でした。
ヤンキースタジアムでやる意味がありましたが気合が空回りしてしまって不安の立ち上がりから制球難でした。
現地でも降板時ヤジられましたがこれを糧にして次回、相手を黙らせる投球を期待します。
逆にここまでの道のりが良すぎたのかもしれませんが今日は踏ん張りが効かなかった。
一回乗り切ってもあの球数では先発としての役割が果たしきれない可能性が高い。
DH解除もあり後続の投手に迷惑が掛かってしまった。
明日から切り替えてまた頑張りましょう。
これからも応援します。
いい日もあれば悪い日だってありますよ!!
これから更に暑くなるしスタミナも含めて、この暑さ対策はフル回転の大谷にとって大きな課題かも。
しかし…リアル二刀流で投手が大崩れするとその後の打席が大変だなぁ。。。
ほぼ大谷と心中。他の選手への負荷も高いし1試合捨てる感じになるね。
やっぱ投手の時は投球に集中した方がいいかも。
しかも大谷は立ち上がりが少し荒れるし、相手もデータからじっくり見ていくし、真ん中で打たれてもいいから追い込んでボールになるスプリットも振ってくれたかもしれないけど、練習でイマイチだったんでしょうね。
こういう日もあります。今までが順調すぎたってこともありますからね。ドンマイです。
返信0
初回のゴセリンのツーランで先制してくれて乗っていけるかなぁとは思ってましたが、そうはいかなかったですね。
今日はスプリットも投げず、かなり制球が荒れたこともありなかなかストライクが入らず苦しみましたね!
あとはヤンキースファンのかなりのプレッシャーかける応援・スタジアムの雰囲気にも呑まれちゃいましたね!
普段野手しながらのピッチャーなので疲れもあったと思うので残念ではありますが、今日はゆっくりベンチで休んでまた明日からの活躍を期待しております!
で、スライダーでカウント取りに行って打たれる。
フォーシームが安定してこないとスプリットも使えない。
1イニングくらい最後まで投げさせても良かったかもな、結果論だけど。
防御率がかなり悪くなったんじゃない?
今日は、特別な思い入れを持って投球に望んだと思うだけに残念。
回りも、ベーブ・ルースの再来など、過剰に祭り上げるのは良くない。
一歩一歩頂上に向かったらいい。
制球が定まらないのは、少し前から見え隠れしていたけど全くダメだったね。ボーク以降のピッチングが気になっていたけど本人が1番気にしていたのかも。メジャーのプレッシャー、特にヤンキース戦だから余計に神経質になったかな。今日を教訓に次の登板に生かして欲しい。
いくら何でも働き過ぎだよ。
適度な休養は取らなきゃね。
個人的には今期はホームラン王を取る可能性があるので
バッター専念でも良いんじゃないかと思うけど
それじゃピッチャーとしての実戦感覚が鈍ってしまうだろうからなぁ。
何とも難しいところだね。
投げられないのでは。あくまで素人目線ですが、デグルムやコールの映像と比較して、
大谷のストレートは指にかからないため、押し出して投げているように感じます。(NPB時代と比較しても)今年から規則も厳しくなったので、デグロムやコールが違反行為をしているとは思いませんが・・・。MLB投手のケガ防止のためにもボールメーカーを変える、もしくは品質向上させるのが良いと思います。 なぜMLBはローリングスのボールを使うのは良いとして、品質向上させないのでしょうか?
少し死球が多いですよね?
もしそうなら、ルールに反しない限りは大谷封じの切り札にされるのかも?でもそれでもどうにかするのが彼の良いところ。
グランドの高低は、足場で3ミリ程誤差が出ればピッチングにも大きな差が出る。またグランドからホームまでの直線道の、微妙な角度もピッチングには影響もある。
例えばバッターには取って何が打ちにくいのか?身長の高い選手が体格で有利な理由は?
それは入って来る玉の角度に有るの。例えばプレートの左右の端まで使えば、用いる変化球の角度を有利に使えるし、球種にも魔球に近い差を付加できる。
だから直球一種類だけでも、意外と研究されるまでは実用もある。
だからこの逆も有効と云うこと。元々大リーグは統一規格で事が為されるが、プレートとの間に、微妙で1センチにも満たない起伏の差ならわからない場合も多い。
まあ可能性の問題だけどね?
チームとしては5回まではせめてですが、活躍を見ていたのでファンとしてはこういうこともあるぐらいでしょう。
投球も安定しつつあったので、荒れ方にはビックリしましたが
伝統ある球場の初マウンドで緊張もあったのでしょう。やや判定に泣かされたところはあったものの、ストレートはストライク入らず、スライダーはコースが甘く痛打され、苦しいマウンドでした。次回に期待しましょう。
大谷選手はこれからの自身の投球について、監督は大谷選手の使い方について考え、次につなげられれば良いと思います。
応援しています!
ヤンキースのマウンドはやはり特別だったかな。
立ち上がりはいつもあまり良くないですが
今日は立ち直れなかったですね。
打たれたヒットは2本ですからKOって表現は違うような気がします。
今年はすっぽぬけのボール、とても多いですが、解説者とか全然指摘しないのが不思議でした。
ストライクの感想しか言わなくて。
しかし、審判の判定には不満が残りました。
ヤンキースファンて、他のチームとか違うなぁと、エンジェルスで良かったとつくづく思います。
雨はやむのでしょうか。
今日の悔しさをバネに、次どんな活躍をしてくれるか、それが楽しみです。
この後しっかりケア出来れば明日は打者として今日の借りを返してもらいたいです。
今までは立ち上がり乱調でも、5回まではなんとか凌いでいたのだが、今日は
最悪のケースとなって降板したので、マドン監督のやりくりも今までで一番大変だろう。
昨日まで余りにもパッティングの調子が良すぎて、逆に打者専任の体調から切替がうまくいかなかったのではないか。
球審の判定も厳しかったが、ストライクが先行しなかった。
ただ直球の球速は出ていたし、スプリットの切れが良かったので、この二種だけ投げいたら、調子を取り戻せたかも知れない。
いっそうの事、試合が雨天中止にならないかな。(笑)
まあ、こんな日もあるさ。
先頭打者からとにかく1アウト取れば、5回までは持ちそうなので次回頑張れ。
「スポーツニュース」カテゴリーの関連記事