女天一坊の小池都知事が退院後、「どこかでバタッと倒れるかもしれませんが、それも本望」と無責任な記者会見
「どこかでバタッと倒れるかもしれませんが、それも本望」小池都知事が退院後、初の記者会見
配信

小池都知事
過度の疲労で都内の病院に入院、6月30日に退院していた小池都知事が2日夕方、記者会見を開いた。
【映像】退院後初めての会見「倒れても本望」 金曜の定例会見は、通常は午後2時から。小池都知事は「時間をずらしても最近の、また最新の状況などを私から直接お訴えをしたかった」と切り出し、午後4時からの会見になったことについて説明。 その上で、「東京都において今ほど重要な時期はない。その期間において体調不良、ということで多くの方々にご心配、ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げたい。総力を上げて山積する課題に全力を挙げていく。どこかでバタッと倒れるかもしれませんが、それも本望と考えている」と、時折苦しそうな表情も見せながら語った。(ABEMA NEWS)
【ABEMA TIMES記事】
参照元/続きはこちら→ヤフーニュース
URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/8be9d27489f96ae10d11dcfe734209be07360a9a
↑公務に復帰して、全力で取り組むという主旨なのだろうが、危機管理の上で絶対にあってはならないこと。去年の安倍総理と同じで、「休まないこと=頑張っている」という認識は改めなくてはならない。
適切な休養を取らないと判断力も落ちるし、トップが突然倒れてしまい、空白を作らないようにするのが危機対策の基本だ。
残酷な現実ですが、代えが効かない人間なんてほとんどいません。
都だって例外ではなく、そのために副知事がいます。
復帰したならベストを尽くせるということでしょうし、そうでないならご自身にとっても周りにとっても良い結果にならないと思います。
倒れても本望って知事級の人が言うべき発言じゃない。倒れる可能性があるのなら都政を考慮して倒れる可能性のない人に譲るべきだと思う。
↑意気込みとしては、聞こえがいいけども、トップが倒れられてしまっては、最終的に皆が困るわけで、倒れないで済む仕組みを作るのが仕事だと思うし、こういう言い方にポジティブな反応する世論も変えていかないといけないと思います。
自己演出しているのでしょうが「どこかでバタッと倒れるかもしれませんが、それも本望」とは相変わらず自分ファーストな発言です。迷惑を被るのは都民です。
激務だと思いますが、体調を整えるのも仕事の一部なので無理せずがんばっていただきたいです。
国との軋轢で行きずまっているのは分かりますがあなたの役目は
「都民の生命と財産を守る」事です。
都民はその為に税金を払っているのですこれを忘れては困ります。
体調管理出来ない人と見れてしまう
何か患っておられるなら別ですが
過労ならきちんと休養をの時間を今までとらなかった故に起きたことかと
トップがいないとどうしても空白が出来ますから倒れても本望というのはちょっと違うような気がします
都庁から定時に出てきた人を倒れるまでやれという輩も出てきそうだし。
ましてやそれを真似してどっかの勘違い社長も「小池が言うんだから倒れるまでやれ」って言う会社が少なからず出てくるから、そういうのは言わない方が良いと思う。
こういう発言が出るなら、重要な職務に就く場合は年齢制限も必要じゃないの?せめて若い人と思える人材。あとは副都知事への引き継ぎなり、確実にフォロー出来る体制が必要だと思う。頑張っているという態度は分かるが、自分自身の体調を考え引き際を見極めるべきだと思うけど。戦時中の日本じゃないんだから、こういう態度が潔いとか思って欲しくない。
ご自身の意識の中では、満身創痍の中で公務に取り組む悲愴感を出しているのかもしれませんが、意味不明の横文字を連発して悦に入っていたときのような、自己陶酔の一種にしか思えません。
公務の激務に耐えられないぐらいなら、いっそ退かれるべきではないかと。
もともと支持はしていないが東京都のリーダーとして失格だ。
突然倒れられたら周りが迷惑するだけであり自己満足は大概にしてもらいたい。
本調子でないなら登庁する必要はなく、記者会見も自分が企業へ懇願していたリモート対応で十分だっただろう。
今後の東京の感染状況は悪化の一途を辿るのが目に見えており、悲劇のヒロインを気取るのだけは止めていただきたい。
これはわざわざ言うべきことではありません。
家庭でも一家の大黒柱でがむしゃらに働いている人で、心の中ではそのぐらいの気負いをみんな持っているかと思いますが、決して家族の前では口にしないことでしょう。わざわざ国民に言うってことただ単に自分を認めてもらいたいからでしょう。そういうところが如何にもって感じに伝わります。
こういう時こそ出てこないでしばらくリモートして欲しかったですね。
会見もリモートですればいいのに。
リモートでも普通に仕事できますよってところを今こそ見せつけてアピールするチャンスだったのに。
なーんだ、結局は出社(登庁)しないと仕事できないんじゃん、ってなるよ。
特にトップが新しい生活様式を踏まえた働き方しないと、世の中の会社の社長の意識も一向に変わらないですよ。だからテレワークが進まないのですよ。
本人はそれで本望かもしれませんが、周囲の人達や都民への影響を考えたら言っちゃだめだと思います。
大衆の同情を狙って悲劇のヒロインを演じることは許されない。知事としての仕事に邁進し、それが叶わぬ時は倒れるのではなく潔く退くことこそ真の政治家のあり方だと思う。
今の東京に必要なのは物事を冷静に見極め判断できる人です。
ご自分の健康を冷静に見極められない人には都民の健康にも冷静に対応できません。
闇雲に突き進むのではなく、暴走するのではなく、周りをよく見て、自分の精神状態をよく認知して、冷静に物事を判断してください。
今はコロナ禍という国家的危機です。
そんな危機の最中にオリンピックが開催されようとしていて都民はそのリスクに巻き込まれています。
都民はあなたと心中する気はありません。
無責任な物言いにも聞こえて、あまり褒められた意見表明とは言えないのかなと。
もちろん、小池都知事が倒れることなど誰も望んでいません。
大変な時期にあって、立派な舵取りをしていただきたいと思っています。
しかし、一方で、…
「都知事がこけたら皆こける」では困る訳で、そういった意味では、危機管理の一策として、一旦身を引くなり、一定期間は完全に代替の方を立てるなりされた方が賢明かと。
勇気ある撤退も時には必要だと思います。
以前の安倍氏もそうでしたが、危機管理対応を考えれば、「不調を押して頑張る人」を美化するような、古い観念的なことに言及するのは、現代のトップの資質としてかなり問題ありと思います。
上の立場の者が倒れるまで働くって他の人達からしたらばかなりの圧力になりそうな気もする
今の日本、まだまだ「上がこれだけ頑張ってるのだからお前ら弱音をはくな!」みたいな職場ってあると思うのだけど
特にお役所関係は旧時代的なイメージ
ぶっ倒れるまで働くことは美徳でも立場上当たり前でも無く、周りの為にも仕事を円滑に行う為にも回避すべき事なのでは?
倒れる前に、一部の権限を委譲するなり、負荷分散すべきと思います。
倒れる=敬意はしません。
コンサル会社の若手みたいなこと言ってますね。ハードワークしてればいいという問題じゃない。極端な話この人がいなくても大丈夫なように仕組みでカバーしてくれていれば倒れてくれてもいいのだが、仕組みを整えていないのであればただの独りよがりなのでやめて欲しい。迷惑。体調が本当にヤバくなる前に休むのが社会人の基本。
政治の私物化になります。
私情・私事としては本望でも、
時間は継続し、
国家国民の時間は流れ続けます。
倒れた後、政治が混乱無く継続する為の、
公事としての精神は不可欠です。
政治家の引き際の重要性は、
国政にも感じます。
24時間テレビじゃないんだから、倒れても本望=自己陶酔は、指揮官では絶対にあってはならないこと。
指揮官の第一の務めは体調管理ではないの?
倒れてもいいということは、小池さんでなくても、誰でもトップが務まると自分で言っているようなもの。
良いと思うのですがもう少し静養なされた方が
宜しいように見受けられました。
その為に副知事がいるのだし重要事項は
その都度相談を受ければ良いのでは
ないのでしようか。
倒れるまで仕事を全うすると言うのはやはり
時代が違うと思います。
知事の踏ん張りに応えて無理をする職員も
増えかねません。
再考をしておやすみをとられたら如何だろう。
倒れそうなのは事業主の方であって、自分のことばかり気にしている。心を入れ替えて補償をするというなら都民は勇気を貰えた。話の内容が薄すぎたね。
時短協力金の支給率は全国最低レベルの大阪よりはマシだが、支給の劣等生だよ。
まさに都民のリテラシーが問われるだろう。メディアでは「バタッと倒れるかも」という話ばかり流すし、「都民にウケるはず」という思惑で話した。
繰り返しになるが、倒れそうなのは事業主の方。都民に色々強いるなら、さっさと協力金の支払いを終え、さらに補償して欲しい。
体調不良は本当なのだろうが、今回の会見は選挙、五輪、コロナ…どうもポーズなような気がしてならない。
そういう精神論ではなく…しっかり知事として公務を務めで行く姿勢、結果を残して行くことが本望️
日本人の琴線に触れるような姿勢を前面に出して、体調不良による都の責任者としての責任回避との批判を封じる会見に出た。
中々強かですね。流石女策士と言われるだけのことはある。この後の開催方法はどのように解決しますか?
国、IOC、組織委員会等々との協議で都としての意見を被せるんでしょうね。
「倒れても本望」などとの表現は
さすが一流のパフォーマーですね。
過去の都政、築地市場問題、コロナ感染対応に関しても都政に身を投げ打ってでもと言うような評価には値しない。
非常にポピュリズムに長けた一流のパフォーマーの感が強い。
「社会ニュース」カテゴリーの関連記事