隠し撮り画像流出 チアリーダー 東京六大学野球秋季リーグ 甲子園チアリーダー ・・・
隠し撮り画像流出、チアリーダー「身の危険感じた」 【性的画像問題】
配信


東京六大学野球秋季リーグで、球場の内野席で踊って応援をするチアリーダー=2019年9月、東京・神宮球場(立教大体育会応援団提供、本文とは関係ありません)
アスリートへの性的な意図を持った隠し撮りや画像を拡散する行為が社会的な問題となった。応援を先導するチアリーダーも同様の被害で悩まされている。球場でエールを送り合う晴れやかな光景の裏で、隠し撮りによって深く傷つく女性たちを取材した。(共同通信=品川絵里) 甲子園 チアリーダーも盗撮被害「不適切なアングルでの撮影」を経験

陸上の日本選手権で張り出された「盗撮通報フォーム」=6月25日、大阪市のヤンマースタジアム長居
▽バッグに穴、腕時計カメラも 「目の前の男性が持っていたバッグに穴が開いていて、そこからレンズがのぞいていた時のむしずが走った感覚は忘れられない」
大学で応援団に所属した20代の女性は球場で受けた経験を、今も強く記憶する。いつ撮影された画像なのか。インターネットの掲示板で、実名をさらされ、画像とみだらな文言とともに拡散された。「ネットで名前を出されて、身の危険を感じた」と振り返る。
各大学では競技場でのチアリーダーの撮影を禁止した上で、見回りをするなど自衛策を取る。だが座席の段差を利用したり、内野席から望遠カメラで撮影したりするなど巧妙な手口で狙われる。応援する姿だけでなく、球場の外で準備や練習している様子を撮影されるケースも。立教大応援団のある現役部員は、腕時計型カメラを持ち込まれる被害に遭った。憤りの声を上げる。 「あからさまに撮っているふうに見せないように、考えながらやっているのがすごく嫌だ。カメラに私たちが気が付いたら、脚を上げる振り付けとかをやめると分かっていて、気が付かない策を取っているのが卑劣だ」

選抜高校野球大会で、長袖パーカと長ズボンの衣装で踊るチアリーダー=3月31日、甲子園球場
▽商品として流通
それらは値段が付いた「商品」として流通する。収益を得られる構造がある以上、被害はなくならない。ある大学の部員は昨年、盗撮画像を売買するサイトを目にして、ひどく驚いたという。
「盗撮画像は知っていたけど、商業目的に販売されているサイトを見たのは初めて。実際に目の当たりにして、商業目的というのは重みが違ってきた」 「ターゲットにされやすい面もあるというのは理解しているし、部活側も対策をしっかり練ることが重要だ。それでも、会場で呼び掛けをしても防げず、流出して、流出だけでなくて、販売、商業目的に利用されるのは非常に不本意。本当になくなってほしいと強く思う」
▽高校生にまで及ぶ被害
2016年4月、関西学生野球連盟の春季リーグでチアリーダーへの盗撮が確認され、同連盟の学生委員長が京都府警に被害届を提出した。そのシーズンでは事件以降、盗撮行為を発見した場合は厳しく対応する旨のアナウンスを場内で流すようになったという。

2010年10月、ロンドンのウェンブリー競技場でNFLの試合前に行われた、米人気バンドと49ersのチアリーダーのショー(AP=共同)
被害は高校生にまで及ぶ。共同通信が実施したアンケートでは春の選抜高校野球大会に出場した32校中、8校が被害を把握していた。8校全てが「隠し撮りや不適切なアングルでの撮影」を経験し、うち1校は「インターネット上での画像拡散」を挙げた。
具体的には「演技中に(応援エリアの外側の)内野席から盗撮された」「写真をSNSに載せ、何人目は美人、ブスと投稿された」「裏サイトで取引されていると考える」など。8校とは別の1校で吹奏楽部員が対象となったケースもあった。
夏の甲子園で応援した経験を持つ大学生は「ちょうど回転した時にスカートの下が見えて、それが(インターネットに)載せられていた」と振り返る。
「高校生ながら、本当にそういうのが存在するのかと悲しかった。試合を応援しに行って、試合結果よりもそっちの方が悲しかった記憶が鮮明に残っている」 「高校生までも、未成年までも対象になっているというのは、いかがなものかと感じた部分が大きい。日本の社会問題の一つではないか」。切実な思いで訴えた。
▽気が散って危険
パフォーマンスをしながら盗撮防止に努めなくてはいけない。都内私大でチアリーディングの団体に所属する3年生(20)は「がっしりとした高性能のカメラを構えた中高年の男性の方々」が観客席前方、舞台からすぐ近くに並ぶ光景を思い出す。「演技をしている間もカメラを意識してしまうし、『パシャパシャ』とシャッター音も聞こえる。顔が写ったら、スカートの中を撮られたら嫌だな、と思いながら演技をしていた」と話す。
立教大では不審者を見かけた際はスカートの中が撮影されないように振り付けをその場で変更することもある。 ただ、チアリーディングには人を上に乗せたり、飛ばしたりする技「スタンツ」が多数組み込まれる。都内私大でチアリーディングに励んだ女性は危険を感じたという。 「すごく集中力が必要なスポーツなのに、その集中力が欠けてしまっていた。1年間つくってきたものを見せる場なのに、そういう人がいると、スカートを気にして演技をしなくちゃいけなかった」と悔やむ。
この団体は、学園祭のステージで、観客席の1~3列が盗撮目的で訪れた男性に陣取られ、親や友人が見られないという事態が何年も続いたという。そこで前方を関係者専用席にして、前からのアングルで撮影できないように工夫した。「撮りにくくなったとは思う」と振り返ったが、現場の対策に限界があるのが現状だ。
▽長年無視されてきた
30年前に地方国立大を卒業した女性は、自分の踊っている姿が無断で雑誌に掲載されていた過去を思い出す。「写真には犯罪者のようにシェードが入れられていたが、ユニホームを見たら誰かすぐ分かる。一生懸命にしている人からしたら、耐えられない。自分の時も、だれか提言してくれていたらと思う」 やっと動きだした問題だ。チアリーディングをやっていた女性は切実に訴える。 「自分が好きな格好をして、好きな踊りをしたいだけ。自分の『パフォーマー』としての一面を見ていただいて、評価されることは、とても楽しかった。しかし、自分の性的な面ばかり切り取られる現状を前に、一体誰のために踊っているのか、分からなくなった」
「チアリーダーの服装は、パフォーマンスにおける自己表現であり、コスプレや性的な連想をさせるための服装ではない」 「ネットの掲示板では好奇や性的な目線で、あることないこと性的な表現を浴びせられた。『そんな格好をしているから撮られても仕方がない』という無言の圧力が、この世間にないと言い切れるか」 体育・スポーツにおけるジェンダー問題を研究する立教大の佐野信子教授は「盗撮事件においてチアリーダーに責任は全くない、という確認をした上での議論になるが、盗撮被害を避けるために、チアリーダー自身がスカートやその中に履くアンダースコートを長くする、さらには、スカートを手放しズボンにする、という対抗策を主体的に取ることも可能ではないか」と問い掛ける。 その上で「女性も、男性が主流のスポーツの現場において、男性たちが考えていることが一般的で主流だと引き受けてしまっているところがある。社会やスポーツにみられる必要以上の『男性性』を一足飛びに排除することは難しいだろうが、一人一人がこの問題と向き合うことで、誰もが自分らしく安心で安全な環境を作り出していくことにつながるのではないか」と指摘した。
【47NEWS記事】
参照元/続きはこちら→ヤフーニュース
URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4b822c9b1ef7552f45a3b5dddad38354cb427785
均等に撮影するのならまだしも、同じ女子高生の上半身を何度も何度もアップにし、
腕を上げた瞬間の脇を狙って撮影したり。
先ずはマスコミが襟を正しなさいよ。
ただ素朴な疑問として、ミニスカートを履いて足を高く振り上げる動作に意味はあるの?
そしてその動作が激励や応援になるの?
一般的にミニスカートって女性を意識した格好だと思いますし、
“パフォーマンスにおける自己表現であり、コスプレや性的な連想をさせるための服装ではない”って文章があったけど、何のための衣装?ってなるんやが。
タイトなタンクトップにミニスカートで足を上げる振り付けがあるというこの意図は、誰かに解説されなくても理解できますよね。
チアリーディングとかポールダンスとか、いやらしい目で見るなと男性に言うなら、人前でやらなきゃ良いのに。
何度も言いますが、女性の私が見たってハレンチを感じます。
そして「私を見て!見て!!」アピールが凄いとも。
ミニスカを穿いて、足を上げる、開く…
それで男がいやらしい目で見てくると文句を言うんですか?
力士が「尻を見られて恥ずかしい」なんて言いますかね。
見られるのが嫌なら、大衆の前に“露出の多い服装”で現れるなよって話です。
「見られるのは当然です。でも撮られたり売られたりするのは話が違います」って地点からスタートすればいいのに。
迷惑条例とかじゃなく著作権の侵害を強化し範囲をひろげたほうが良いのかなと思う。
チアリーダーってなんであんなかっこうして応援してるの、応援=ミニスカが理解できないし狭い観客席で踊って誰に向けて踊ってるの見て欲しいの見て欲しくないの、よく考えて不思議な人たちだ、陸上女子のウエアはなんとなくは理解できる部分もある、チアリーダーはウエア、踊り、場所、必要性、すべてが理解できない
残念ながら、需要と供給の関係がある限り無くならない。で、あれば衣装を魅力ないものに変えるしかない。
公然と破廉恥な格好を晒し、敢えて性的に挑発する動作をしていながら、見る方だけを責めるのはいかに?
問題があると思うなら、ジャージとか普通の格好をし、性的な動作をやめれば良いだけ。
これは、双方に問題があることは明らかだ。
美人チアリーダー
等を紹介していた物は多いはずです
それがキチンと許可を取ってから撮影したのか?掲載放送されるかもしれない事をキチンと伝えていたのか?
そもそも甲子園でも他の競技でも負けた学校の応援の女子を放送したりしてます
そもそもNHKでの甲子園の放送でも、比較的世間一般で容姿の整った方を選んで応援席を撮していると思いますよ
野球部以外の男子生徒や保護者が写ってるイメージは少ないですね
ただ様々な部活動やスポーツ団体はネットに反乱している盗撮であったり性的コンテンツのように扱われている画像に関しては監視や法的措置を強く求める必要はありますし晒された生徒のケアは必要でしょう
そのような画像が掲載されている事を放置しているサイトやSNSも何かしらの罰則は必要であると思います。
サイトの損害を投稿者に請求すれば良い
本人達がそう思っても、あんな格好してたらそういう連想する人は一定数いるだろう。ある意味、生物としての自然な欲求でもあり、それを抑えられない人も当然ながら存在する。
球場での売り子さんだって、可愛い子の方が売れるとも聞くし。
個人的にはなぜあんなに露出する必要があるのか分からないし、しなくてもいいのにとも思う。
別にアメリカに限らず日本でもBリーグなどはチアリーダーいますけど、やはり女性の性的な部分をアピールして集客に繋げる意図があるように思います。プロの彼女達はやはり嫌がっているのでしょうか?プロとして納得してやっているのでしょうか?
プロではないチアリーダーが存在する高校や大学スポーツではミニスカート禁止などにすれば良いのではないでしょうか?
個人的にはスポーツ観戦中に横でチアに踊られるのは好きではない。
近くで露出が多い服装で足を上げられたりするのはあまり愉快ではない。
でも、チアの人も楽しんでいるのだろうと考え、我慢している。
チアの人も、自分たちが不快な思いをさせられてるだけでなく、他人を不快にさせてる面もあることは理解して欲しい。
男性みたいに短パンで統一すればよい
ビーチバーレーでも問題になっているが
ビキニの水着で競技する必要性はあるのか
これらの競技はスポーツの部分と魅せる部分があり
一度男女問わず露出の少ないユニホームで演技してみれば良い
どれぐらい関心度が落ち観客数が少なくなるか
ただあからさまに性を目的にした撮影は許せないし
商売のネタにしょうなんてとんでもない話だ
娘が小さな頃に自分からやりたいと言ってチアをやってる。チアダンスのほうね。リーディングではないので応援はしないんだけど。娘が大好きでやってるものだから否定的な意見を目にすると悲しい気持ちにはなるけど、成長するにつれミニスカ足上げはやはり気になる。本人たちも徐々に気にするようになっていき、チアは大好きなのに、それが理由でやめてしまう子も多い。ただ、大会に行けば皆さんが知ってるようなミニのユニフォームばかりではないことがわかる。長袖のインナーに、長いスパッツの衣装もあるし。フィギュアスケートのように、肌色のインナーを着たり、長袖長パンツの衣装でも良いと思う。応援ならなおさら、紫外線防止の意味も兼ねて、そうして行った方が良いと親目線でも本人都合としても、そう思う。
そうですよね。これからはこういった自衛も必要だと思います。
また週刊誌等に本人が許諾していない写真を載せないように。
結局はメディア側のモラルが問われているのですよ。
一般の撮影者を批判する前にメディア側が襟を正すべきです。
ほんとに嫌ならばユニフォームを露出ないものにして純粋に応援をするという形にした方が良いと思います。
しかし、それでは廃れていくことは間違いないでしょう。残念ながら。
チアリーダーをやってる方の自己満足表現でも有る。
良くアメフトの試合を見に行きますが、好ゲームになればなる程チアリーダーは邪魔です。
好ゲーム程、そういう応援が無くても一体感は生まれます。
プロ野球選手がド派手なコスプレ女性に花束を貰うシーンでは目のやり場に困っているという場面にも出くわす。
女性をこういう被害から守るためにも過度な演出は避けた方がいいのかもそういう時代になってきたという事。
チアだけじゃないけど『女』であることを意識した売り出し方をしていて、自分の意図しない捉え方をされた時に違うというのは少し違うかな。
捉え方はひとそれぞれで、自分の考えを押し付ける事なんて不可能。
昔と時代は変わりつつあるんだから、そういう目で見られたくないなら衣装の見直しも必要なのかと。
高校の女子の制服がズボンが選択できつつあるように、チアも変えたらいいんじゃないかな。
あきらかに法に触れるような盗撮は問題だと思うけど、そういう需要に支えられているところもあると思う。
供給がある以上、そんな問題はなくならない。
わざわざ露出多めの衣装をきて、はげしめの動きをするのですから。日本では昭和のスポ根時代からですよね…女性の外観前面に押しださないと、スポーツの応援ができないのでしょうか
動きやすい格好ということだったら、ランニング時のタイツとショートパンツみたいな感じでも充分だと思います。
スポーツ会場の風景の一コマを、堂々と撮影機材は人様に見える位置で、撮影しているのだから盗撮ではない。
真の姿を撮影されては困るようなチアリーディングを自らやらないように。
半ズボンのようなパンツでチアリーディングやればいいんじゃないかな。
自分からそういう服装しておいて傍観者になんくせをつける出演者側だからさ。
高校野球のアルプススタンドでも隠してはいないとはいえ、チアガールをできるだけエロく撮ったり、体のラインを強調させたり、好みの子は何度も撮ったりマスゴミの皆さんが率先してやられていますよね。まずはマスゴミの皆さんが襟を正され、それから観客に注意喚起をしてみては?
特に、女性はスマホで、可愛いものを写真や動画撮影しる方々が多いと思いますよ。見てもらえないチアリーダーに存在意義はないのでは?見られることを意識しているので、可愛らしい衣装を着る訳ですよね?
ボンボンを使用したり、派手なダンスをするのも目立ち沢山の方々に応援する姿を見てもらう為ですよね?見られたり撮影されるのが嫌でしたら、露出を減らし目立たない衣装にしたり、見られたり撮影されて困るダンスは初めから公の場で披露するのは辞めたら良いのです。
盗撮は厳しく取り締まるべき。しかし、チアリーディングの方々には大変申し訳ないが、ああいう衣装を着ている以上、性的な目を一切合切排除しろ、というのはさすがに無理がある。
時代に合わせればいいだけじゃないの?今は短いスカートを履いて動き回ってれば性的対象に見られるようになってしまったんだから。それはいや、かわいらしい衣装でみんなにみてもらいたい!という考えがあるのならそれは観られて撮られたあとにそのあとどのようにその写真や動画が扱われようとその服装を選んだ段階で仕方ないこと。それこそ動きを魅せるスポーツなら男子体操のユニフォームのようなものでもいいはず。そういうものになってしまったチアリーディングというものには魅力はない、というのならどうしてもチアリーディングというスポーツは衣装も含めて魅せるスポーツなんでしょと考えるしかない。アイドルやコスプレイヤーが似てるような格好をして魅せるような時代になら尚更です。極論ですが世の中の男性は全体的に動きやすい服装の上短いスカート履いて脚を出してる段階でどこを見てるかといえばたいていそこに目がいってると思います。
結局は自分に収益やフォロワー数が増えるなどといった何らかのメリットが自分にあるかどうかの問題なんでしょうか?
腕章の色や模様は年毎に違うらしく、その情報はかなり厳重に管理されている様です。
ズボンにするなど解決策は出てるのになぜしないのでしょうか?
可愛いと見られたいとか先輩のミニスカート姿が可愛いと思って入部した経緯があるのではないのでしょうか?
誰しもカメラを手にしやすい時代なので自己防衛が必要ではないかと思います。
そもそもチアリーダーの服装自体が女性蔑視の時代の産物であり、時代遅れ。
今まで大に声が上がらなかったのは、それを良しとしてきた大多数の男たちがいて、女性も言えない、言わない雰囲気のままだったから。
盗撮する側はもちろん悪いが、される側の対策も必要な時代だと思う。
「スポーツニュース」カテゴリーの関連記事