スマートニュース

全米展開のトイザラスが米国事業清算へ  なぜだ?

スポンサードリク

米トイザらス 全735店閉鎖

3/15(木) 16:51 掲載

米カリフォルニア州にあるトイザらスの店舗(2017年12月19日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News(AFP=時事)

トイザラスが米国事業清算へ=全735店閉鎖、再建困難

 【ニューヨーク時事】米玩具販売大手トイザラスは15日、米国内の全735店を閉鎖し、事業を清算することを破産裁判所に届け出たと発表した。(時事通信)

  インターネット通販の台頭で消費者の店舗離れが進む中、経営再建は困難と判断した。世界最大の玩具チェーンが本国での70年の歴史に幕を下ろすことになる。

 ブランドン最高経営責任者(CEO)は声明で「米国事業を継続するための金融支援がもはや得られない」と説明した。カナダやアジアなど一部の海外事業は売却を目指す。一方、米国内で業績上位の最大200店舗をカナダ事業と統合し、存続させる計画についても協議しているという。

【時事通信記事】
参照元:ヤフーニュース
URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180315-00000075-jij-n_ame

 

名無しさん
また一つの時代が終わったな。
買うのは安いアマゾンでいいが、子供はトイザラスの多くのオモチャを見てワクワクしたのになぁ。
RBZ
時代の流れとはいえ寂しいね。
通販よりも、おもちゃ屋で自分で選んで直接手に取ったおもちゃの方が子供は喜びそうな気がする。
名無しさん
昔は、おもちゃ屋さんに連れて行ってもらえた時の高揚感がたまらなく好きだった。
おもちゃ屋さんって、子供にしか分からない魅惑の空間なんですよね。
ネットが普及して、時代は変わっていきますね。
名無しさん
ネットは確かに便利だけど、実際に触って確かめてみたり、買わなくてもなるほど!と生きるヒントをくれていた空間だと思うけど。。。近くのおもちゃ屋が軒並み閉店し、田舎のトイザラスは何かと重宝してるんですが日本も時間の問題でしょうね。
JET
いろんなジャンルでどんどん実店舗が無くなっていく。
実店舗はもはや売れないし、実店舗+通販だとテナント代が負担になるから、結局はネット通販店には勝てない。
だからといってこんなことで良いんだろうか。
実店舗保護の政策、たとえばネット通販は増税とかしないと街から本当に実店舗が無くなってしまう。
I_Japan
今ならイオンのトイザラスなんかに行って、昔ならデパートのオモチャ売り場。
現物の箱をみて、親にねだって
断られてすねたり、特別な日には買ってもらったり。何ならおばあちゃんなんかとトイザラスに行って買ってもらったりさ、そういうあったかい買い物は
Amazonじゃ味わえないからさ
残してもらいたいんだよ
名無しさん
多くを買うには至らなかったけど、
行くたびにカラフルな商品の数々に
すっごく楽しまされていました。
近所にあったトイザらスもずいぶん前に閉店したけど‥
なんだかとっても淋しいです。時代なんだなぁ‥
名無しさん
むかしハローマックでアルバイトしていました。
当時は、トイザラスなるものが襲来してきた!と社員さんがムフーってなっていました。そのうちハローマックはなくなり、競合店のおもちゃのバンバンもなくなり、玩具量販はトイザラス一強となっていました。
しかし、ライオンを倒した恐竜も密林に淘汰されてしまうのですね。
ハローマックが懐かしい!
ハーローハーロハローマック♪

スポンサードリンク




名無しさん
日本で営業している店舗もなくなってしまうのかな?
なんかちょっと寂しい。
名無しさん
トイザらス、安いわけでもなく、店員さんも、人によってはすごい不親切やぶっきらぼうで、魅力ない。オリジナル商品は、いかにもアメリカという商品ばかり。
名無しさん
トイザラスじゃないけど、日本もオモチャ屋玩具店模型屋無くなったなぁ~。後、小さなファミコンショップも無くなってしまった。皆さんの地元にもこじんまりだけど良い味出してたオモチャ屋あったでしょ!?
名無しさん
洋服と同じで、通販の時代が終わったら、
手に取れる店舗が流行る時代がくるんじゃないかな?
安さだけを求めすぎて、通販で届いた商品の質が悪いことが多くなり、
手に取れる店舗が重宝される時代。
難しいけどくると信じたいw
名無しさん
おもちゃ屋ってのはおもちゃ買う時はもちろんだけど、行くこと自体が楽しみなんだけどなあ
買うのだって色々見て選ぶのが最大の楽しみなのに
おもちゃに限らずネットの買い物は確かに安くて便利だけど実物見られないからかワクワクしないんだよな
名無しさん
トイザらスで現品を見て、触って、そしてアマゾンで買う
この流れが強固だったな
トイザらスでスマホ片手に価格を確認してる姿を何回も見た
これでは儲からない
実店舗の場合は価格に場所代、人件費、光熱費が入るんで
どうしても無店舗型のショップに対抗するのは難しい
気の毒だが、どうしようもなかったんだろう
antanobarado
これも時代の流れと言えばそれまでだが、やはり店頭でおもちゃを直接見れるのはありがたい
いくらネットが安いからと言っても、安い方で買ったからといって、金持ちになるわけではないからね
名無しさん
こうやって実店舗が減ると、徐々にネット購買人口も減る。
そしてメーカーも生産数が減るとう悲しい循環。
親は安く買えて嬉しいと思っているが、商品を手に取って、見て、触って、選ぶという子供のわくわく感を奪ってしまってますね。
これは、通販大手アマゾンにも影響するでしょう。

スポンサードリンク




名無しさん
日本の場合だとアマゾンもあるけど
日本トイザラスの場合の競合他社は
むしろ家電量販店や複合型の大型書店の気がする。
いまやゲームだけじゃなく子供向けおもちゃやTCG、プラモまで
安く売ってるからね。
kum**
実際に目で見て、手で触って買い物するのが自然な形だと思う。ネット通販だと、思ってたより大きさや素材が違ってたり。特におもちゃは、子どもがタブレット見てこれがいいって親にねだるのは絶対違う。親とトイザらス見に行って、ワクワクして色々なおもちゃを手にとってコミュニケーション楽しみながら買う。
子どもが成長できる場を奪わないでほしい。
私達がネット通販だけじゃなく、多少高くても直接店舗で買って応援しないと、小売店は危機的状況だね。
名無しさん
うちも子供のおもちゃはAmazonで買ってるなぁ。
あと、アニメの視聴は地上波放送やTSUTAYAレンタルではなくAmazonプライムやNetflixだし、今の子供は旧来のサービスからどんどん離れていってる。
pre
うちの子、トイザらス大好きだけど、いつか日本からもなくなるのかな?
名無しさん
なんだかなぁ…
これが欲しい!ってトイザらスで子供が言ったら親はアマゾンで探して安かったら、そっちを選ぶってパターンになってんのかな。
子供としては、百円ぐらいの差ならその場で買って貰った方が嬉しいんだけどね。
at*
ショック…
日本は問題なく継続らしいけど、お店に入った時のあのワクワク感がアメリカの子供達には無くなるのは可哀想ですね。
ネットは安くて便利やけど、なんか虚しい世界になりそう。
名無しさん
12年ほど前、所謂おもちゃやさん(チェーン店)で働いていました。時代の流れで会社が玩具部門を撤退、お店もなくなってしまいましたが。
それこそ12月は土日になると家族連れでごった返し、イブ~当日なんて店内そりゃもうすごい人、人、人で。あらかじめ包装たり、大量の商品陳列のため、遅くまで残業し大変でしたが楽しかったです。
あの仕事から離れた今は、どんな形も包装しましょうって技術くらいしか残ってないけど(^-^;、
包装されたプレゼントを嬉しそうに抱えて帰るお子さん、内緒で買いに来た親御さん、幸せそうな顔忘れません。
たった12年前だけど、今みたいなネット社会じゃなく、もう少しアナログだった頃が懐かしいです。

スポンサードリンク




名無しさん
我が家は、未だに
おもちゃはトイザらスで買ってます。
やはり、おもちゃに囲まれた
あの中で手に取って吟味して
一番を選んで買ってもらう…
という楽しみを
まだ味わって欲しいから。
子どもの内だけの楽しみは
どんどん減って行くなあ。
親が連れて行く子どもの遊び場も
公園からゲーセンとか…
どうなんだろう。
確かにトイザらスは
街のおもちゃ屋さんを追いやった。
だから、順番なんだろうけれどね。
進化は必要だけど、
なんだか引っかかる。
ukiuki
子どもの頃、おもちゃ屋さんに行くのがすごく楽しみだった。実際に見て、触って1つだけ選ぶのに時間がかかった。あれにしょうか、これにしょうか、お年玉もらったらこれ、誕生日にはこれを買ってもらおうと子どもながらに色々考えて、おもちゃ選びをするのが何より至福の時だったなぁ。
ネットだけでは関心ないおもちゃは、ずっと知らないままになってしまう。色々触って発見出来ることもあるのに、寂しいな。
名無しさん
値段を求めればこういう結果になる。
ネットでの購入が増えるって事は今まで意義あった小売業やそれに関わる人の生活も支えてたって事。
間接部分となる人の雇用は無くなって今後は製造メーカーとネット会社、あとはそれを配送する個人向けの運送業だけで成り立ってしまう。
先々は間接部分に従事していた人達の仕事も無くなっておもちゃやら趣味の類等贅沢品となってネットでも売れなくなるよね。
分かっていながらも店で買うってのは大切。
俺?
ネットでの購入は嫁さんがカード握ってるからしたくても出来ないし(笑)

スポンサードリンク




名無しさん
子ども時代はデパートのおもちゃ売り場が憧れの場所でしたが価格が高く高嶺の花でしたねえ。
akimi
おもちゃ屋さんには何時間も入れたなー。欲しいおもちゃを買って買ってと駄々こねて、床に寝そべってた。親には恥ずかしい思いをさせ、今は子どもに同じことをされ。人さらいの様に抱き抱えて店を出る。それでも日本の店舗がなくならない事を願います。
名無しさん
「携帯ゲーム」が低年齢化して、玩具よりもゲーム、という時代に移行したせいかもしれませんが、一方でおもちゃ作りも「守り」に入ってしまって、「わくわく感」がほとんど消え去ってしまっている。
私が子供のころのおもちゃ屋さんは、「ゴミ」と言える物から「欲しい!」と思える物まで様々な「お宝」で溢れていました。
最近のおもちゃ屋さんは「堅実」といった感じのラインナップ。目新しさがほとんどありませんね。
バブル期のような「勢いで新作を出す」という事ができなくなったせいで、商品が皆どれも似たり寄ったり。
もうちょっと作る側が攻めてくれるとおもちゃ屋さんも魅力が上がるのですけどね。
名無しさん
昔みんなでおもちゃ屋に遊びに行ってた。無造作に置かれた箱の中のミニ四駆やガンダムが全て宝物で、その中でも自分の好きなキャラは特別だった。おもちゃ屋のおじさんやおばちゃんはいつも「それ買うの?」と話しかけてきたが、お金が無いから買えなくてそれでも欲しいから1時間ぐらいはずっと見てた気がする。それでもおもちゃ屋の人は文句一つ言わなかった。17時を過ぎてそろそろ帰らなきゃと思って店を出る時には「またおいで。」と声をかけてくれた。みんなが温かかった時代だ。
名無しさん
小学校のとき、日記にその日あったことを書いて次の日提出するのがあった。
で、トイザらスに行ったことを書いたら、担任から「ら」は平仮名じゃなくてカタカナだろうと怒られた。正しい書き方をしたのに、今でもあれは理不尽な怒られ方で覚えてる。
クチュクチュ@返信してね。
トップコメンテーターが言うように、確かに買うときに都合がよくて楽なのはネット通販だけど、自分もだけど小さい子とかも、お店で見ながらニヤニヤしたりするのが素晴らしい楽しみなのと、子供にとってはそれが良い教育だと思うんだけどね。
名無しさん
日本のトイザらスも近い将来に無くならないことを願うが。日本の場合は出生率の更なる低下で、ベビー用品もおもちゃも売り上げは下降して、老朽化する店舗は閉鎖され、ネットショップもAmazonに喰われ、時代には逆らえないような。
電機店のおもちゃコーナーもどんどん縮小しているし、電機店自体も数年で閉店する所も増えている。

スポンサードリンク




名無しさん
小さい頃、トイザらスに連れてってもらうことがたまらなく嬉しかった。今の子はyoutubeで子供YouTuberが色んな玩具で遊んでるのをみてこれがほしい→じゃあそれをネットで注文。になるのかな…悲しい時代ではあるけれどしょうがないのかな。。
名無しさん
子供の夢が無くなってしまいましたね。少し淋しい気がします。
名無しさん
姪っ子の誕生日プレゼントに・・プリキュアや妖怪ウォッチなど日本アニメの商品を探しに行った事があるのですが種類の少なさに驚きました。ディズニー系?アメリカアニメ物に力を入れている様で直ぐ諦めて店を後にしました。私の地元の店舗も時間の問題でしょう・・
名無しさん
残念。PBでも廉価で良い商品が多かった。
かなり難しいが、ショールーミングを逆手に取ったビジネスが何かできれば良かった。
トイザらスで見てAmazonで購入していた客は、トイザらスがなくなると少なからず困るはずで、トイザらスには価値があったが、収益化できなかったのが残念。
匿名
子供の頃、町中の小さなオモチャ屋さんに連れて行ってもらうと、心が弾んだな。小さいお店だけど、たくさんの夢が詰まってた。
ネットは確かに便利だけど、実店舗にはネットにはないものがあるんだ。
海ゆかば
確かに寂しい。でもどうしようもないね。
多くの小売業というビジネスモデルは終焉を迎えるだろうね。
名無しさん
年取ってから子供を授かったのでお子様市場が壊滅寸前なのを最近知った。模型屋、ペットショップは、今やマニア向けが残るだけ、おもちゃの専門店と言えばトイザラスのみ。他はヤマダ電器のおもちゃ売り場くらい。
名無しさん
日本のトイザらスも、20年位前は外国のおもちゃ結構有ったけど、最近はつまらない品揃え!
日本のトイザらスも今後危なくなるかな?
名無しさん
自分の時代はハローマック。おもちゃ屋さん、今も昔も好きだけど…。
子供が欲しいものがあっても、アマゾンで3割引き~半額近かったりすると、さすがにその場で買ってやれない。
トイザらスは、子供の願いをかなえてやり、喜ぶ顔がすぐ見れる=プライスレスでしょ?という価格設定。何もかも高いもんなあ~…。

スポンサードリンク




名無しさん
寂しいね・・・小さい時、親に連れていってもらった玩具売り場での胸の高鳴りは今でもハッキリ覚えている。ネットが普及して特定の玩具をワンクリックで購入する時代。購入するまでのプロセスの中にも子供を成長させる何かがあると私は思うけどなぁ~
名無しさん
昔あったおもちゃ屋さんは
誕生日の月にハガキで案内してたな。
このハガキを持ってくるとおもちゃプレゼントって。
子ども名義でハガキが出され、特典まてある。
子どもに大人と同じ対応が、子どもごごろを掴んでたなーと、思う。
名無しさん
日本のチェーンストアもネット販売を強化しなくてはやがて破産してしまうかも。
名無しさん
食べ物もだけどお店が要らない時代なんだね。
名無しさん
最近の子供はプラモデルとかもう作ってないのかな?プラモデルを買ってるのはひょっとして、おっさんだけか。
名無しさん
店に行く魅力は、全く関心が無かった
ようなものだったのに、実物を見たら
途端に魅力的に見えたり、知らなかったり
気付かなかった世界に「偶然」触れることが
あると言うところなんですよね、僕には。
欲しいものだけポチッと買うのは手軽で
いいし、よく利用はしますが、実店舗に行く
のに比べると心の豊かさは違うと思うんです
よね。
専門知識をもった店員と自分の嗜好や志向
について話せたり、そこでまた新しいものに
気が付いたり。
トイザらスもよく行ったんだけどな…
supk*
通販よりも、実際に見て触れて選べるのが楽しいと思う。残念ですね。
アメリカやカナダのトイザらスはおもちゃが結構傷んでいることが多い。子供が試して使ったり遊んだりしたものが放置されていて、それがそのまま棚に戻される。電池だってかなり消耗しているし、壊れているものもある。だから選ぶときは十分にチェックしなくちゃいけない。たぶんこれが原因で、お店で見て通販で買うといった流れになっているんだと思う。
名無しさん
販売点数や商品単価を考えても
単独事業は厳しそうだ
日本トイザらスはどうなる?

スポンサードリンク




名無しさん
玩具屋さんって本当に減った気がする。
昔は商店街にいけば、無意味に笛を吹き太鼓を叩くぬいぐるみが飾ってあるお店があったもんだけどな〜
今は見ない。
今生き残っているのってヲタクとかターゲットを絞ったものだけかな。
名無しさん
日本のトイザラスにも時々(年に2~3回)行くけど
やっぱアメリカナイズされたオモチャにはレトロ感があって良い
それを買うか?と思う(大雑把な作りだから完全に子供向け)
結局一番行くのは【ガンプラコーナー】♪
が・・・そこで買うか?と思うけど、結局買わない。
何故なら安いと言うワケでもないから。
店で見てヨドバシ.COMのネット通販で購入。
ココを使うのは購入金額の10%がポイントで付くからかなりお得♪
店で見てでも購入はネットでって今の世の中そうなってる
時代の流れだね、これは仕方ない。
その内にお店が完全になくなりVR技術で自宅で商品を見て、
そのまま注文って時代が来る事も予想できるね。
それを最初にやるのは・・・アマゾンなのかもね。
名無しさん
一時代を築いたトイザラスがアマゾン等の後発に敗北し
寂しく消えて行くのは時代の流れに乗る事が出来なかった
事が大きい。国は違えど流通網を武器に勢力を今後も
確実に伸ばして行くアマゾンは他の流通業にとっても
脅威の対象である事に変わりは無い。このまま何もせずに
手を拱いていたら日本のトイザラスも同じ轍を踏む事に
なりかねない。
名無しさん
商店街にあった個人のおもちゃ屋が無くなり、デパートにあったおもちゃ屋も無くなり、今度は大型店が、、、
子供のころ誕生日、クリスマスにおもちゃ屋に連れて行って貰った時はドキドキして嬉しかったな。
そんな時代も無くなりつつあるのは寂しい
名無しさん
それでもインターネットの商売は無くならないだろうし
批判もできないと思う。
江戸時代の職業や業務形態がどれくらい残ってるのか?と同じで
時代に即したやり方を考えなければどんどん淘汰されてしまう。
残酷だけど、トイザらスは生き残る戦略には長けていなかったということ。
Xxx
かつてはおもちゃのハローマックが全国に広がっていたが、黒船トイザらスに引導を渡されて、今度はトイザらスがAmazonに引導を渡されたんだね。
時代は良くも悪くも変わっていく。
名無しさん
米トイザラスはアマゾンに喰われたと言って差し支えない結果だよね
実際、通販ルートをアマゾンに委託したことが凋落の始まりだったし
大方の玩具は買回り品(実際に店舗に行って物をみて購入する)に近かったのがYoutube等での玩具紹介動画で現物を見なくて玩具の詳細が分かるようになったことで通販購入が一気に拡大したフシがある
小売り以外でもそういった先見が必要になるのだろう
名無しさん
日本では国土の広いアメリカと違い、まだ居住地と店舗の距離が近い人が多いからもう少し生き残る期間があるかも。
目的が決まったのを買うのには配達もするAmazonなどが便利だが、書店も同じだけど実店舗でふらりと立ち寄って色々見ていくうちに、思いがけないものに出会う事で衝動買いするといった楽しみが無くなるのは寂しいなあ。

スポンサードリンク




名無しさん
今時の子供って物欲があまり無い。昔に比べると。いや、お好みの欲しいものはちゃんとあるんだけど、なんか、玩具に対して昔の子供みたいながむしゃら感とかガツガツ感がそんなに無い、良くも悪くも。だから昔の子供みたいに実店舗に対してそんなに高揚したりときめいたりもしない。実店舗にロマンやノスタルジーを感じるのは昔の子供、私を含め。
名無しさん
アメリカはわからないが、10年以上前はマニアックなフィギュアやおもちゃが沢山売ってたり、トイザらスカラーのDSや64売ってたりして、レアな商品がありちょくちょく見に行ってたけど、
今じゃヘビーカーやベビー商品ばかりで行かなくなったわ。
名無しさん
名無しさん
遠い未来には新業態の台頭によってAmazonも同じ目に遭うのだろうか。
どんな大企業も多様化への努力を怠ってはいけないね。
名無しさん
トイザらスた高いもん。ビックカメラのおもちゃ屋の方が断然安い。
名無しさん
当方の息子が、ずいぶんとお世話になりました。一つの時代の終焉だが寂しく感じる。
052075
藤田田を思い出す人もいなくなるのかな〜
MTBのなかで残ったのはMだけになっちゃいましたね。
名無しさん
トイザらスでサンタに頼むプレゼントを子供が選んで、後日amazonで父ちゃんがポチる。手にとって見るのと買う場所が別々になっちゃってるんだなぁ。
名無しさん
初めてトイザらスに行ったのは、大阪の従姉の所に遊びに行った時。都会には凄いおもちゃ屋さんがあるんだなぁと思ったよ。
通販の影響って言うよりも、おもちゃってそう頻繁に買うもんじゃないしね。誕生日やクリスマスとかのイベントごとでしか。
名無しさん
アマゾン離れて4〜5年。おもちゃはおもちゃ屋さんで買ってあげてます。そのときの子供のワクワクした感じを見て昔の自分を思い出します。ネット通販て便利だけど、最終的に世の中が不便になるんじゃないのかな?と個人的に思ってます。
名無しさん
店に出向いて欲しいオモチャを買いに行っても在庫なかったらやだ。通販は在庫わかるし。実物を見比べながら決める場合は店頭が重要だが、今はWeb上でも比較できるしなあ。

スポンサードリンク




名無しさん
amazonに卸す価格を安くしすぎなんだよ。
もしくは自社のサイトで高く売りすぎ。
そりゃ店で見てamazonで買うってなるわな。

 





スポンサードリク